版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本プロ野球歌謡史 菊池 清麿(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本プロ野球歌謡史 (ニホンプロヤキュウカヨウシ) 野球ソングスの時代 (ヤキュウソングスノジダイ)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ25mm
重さ 368g
412ページ
並製
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-7791-2789-2   COPY
ISBN 13
9784779127892   COPY
ISBN 10h
4-7791-2789-0   COPY
ISBN 10
4779127890   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0075  
0:一般 0:単行本 75:体育・スポーツ
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年12月
書店発売日
登録日
2021年10月6日
最終更新日
2022年1月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本プロ野球の歴史への追想は、日米野球応援歌に始まる。
昭和九年、ベーブ・ルース一行らの全米オールスター軍団が来日。迎え撃つ日本選手を激励するための応援歌が作られた。日米野球の応援歌《日米野球戦 日本選手応援歌》の作詞は西條八十、作曲は堀内敬三、歌手にはクラシックとポピュラーの二刀流・ビクター専属・流行歌手テナー藤山一郎が担当として独唱することとなった。藤山は東京音楽学校在学中すでにコロムビアから流行歌手としてデビューし、古賀メロディーを世に普及させていた。昭和九年の日米野球を機に結成された全日本チームは、日本の職業野球いわゆるプロ野球の誕生を担った。その発展の歴史は歌と共にあったと言ってよい。確かに野球応援歌は、野球シーン、躍動感をあたえるプレー中の攻守の交代、得点、またそれのみならず、開会式・閉会式の入場行進などいろいろな場面で歌われるものだ。歓喜溢れる旋律と躍動のリズムが野球全体を彩っているのだ。《全国中等学校優勝野球大会の歌》《若き血》《紺碧の空》《日米野球行進曲》《都市対抗行進歌》《全国中等学校優勝野球大会行進歌》。それらの楽曲は野球史の歴史の一ページと言っても遜色ないものなのだ。戦後の「赤バットの川上」と「青バットの大下」をさらに演出したのも野球歌謡である。日本のプロ野球の歴史は、歌によってつづれ織りのように記されていると言えるのである。

【目次】
(1)大阪タイガースの歌―猛虎軍団
(2)野球の王者―巨人軍初代球団応援歌
(3)燦めく星座―歌謡界の野球人・灰田勝彦
(4)戦争のさなか
(5)リンゴの唄―大下弘の青春
(6)東京ブギウキ―ミスタータイガース藤村冨美男
(7)ジャイアンツ・ソング―二代目巨人軍球団歌
(8)日本野球の歌
(9)野球小僧―巨人第二期黄金時代
(10)中日ドラゴンズの歌
(11)西鉄ライオンズの歌
(12)鈴懸の径―長嶋茂雄の青春
(13)南海ホークスの歌
(14)阪神タイガースの歌
(15)闘魂こめて
(エピローグ)日本プロ野球歌謡史拾遺

目次

(1)大阪タイガースの歌―猛虎軍団
(2)野球の王者―巨人軍初代球団応援歌
(3)燦めく星座―歌謡界の野球人・灰田勝彦
(4)戦争のさなか
(5)リンゴの唄―大下弘の青春
(6)東京ブギウキ―ミスタータイガース藤村冨美男
(7)ジャイアンツ・ソング―二代目巨人軍球団歌
(8)日本野球の歌
(9)野球小僧―巨人第二期黄金時代
(10)中日ドラゴンズの歌
(11)西鉄ライオンズの歌
(12)鈴懸の径―長嶋茂雄の青春
(13)南海ホークスの歌
(14)阪神タイガースの歌
(15)闘魂こめて
(エピローグ)日本プロ野球歌謡史拾遺

著者プロフィール

菊池 清麿  (キクチキヨマロ)  (

きくち きよまろ 日本の伝記作家、音楽メディア史研究家。
1960年、岩手県宮古市生まれ。
明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻博士前期課程修了。淑徳大学エクステンション講師。明治大学マンドリン倶楽部では音楽を、橋川文三ゼミで思想史を研鑽。藤山一郎、古賀政男、中山晋平などの日本近代の大衆音楽関係者の評伝・伝記を執筆。
著書に『藤山一郎 歌唱の精神』(春秋社、1996年)、『さすらいのメロディー 鳥取春陽伝  日本流行歌史の一断面・演歌とジャズを駆け抜けた男』(郁朋社、1998年)、『評伝・古賀政男 青春よ永遠に』(アテネ書房、2004年)、『国境の町 東海林太郎とその時代』(北方新社、2006年)、『流行歌手たちの戦争』(光人社、2007年)、『中山晋平伝 近代日本流行歌の父』(郷土出版社、2007年)、『日本流行歌変遷史 歌謡曲の誕生からJ・ポップの時代へ』(論創社、2008年)、『「リンゴの唄」と戦後の気分』(岩波書店、2008年)、『永遠の歌姫 佐藤千夜子』(東北出版企画、2008年)、『私の青空 二村定一 ジャズ・ソングと軽喜劇黄金時代』(論創社、2012年)、『評伝 古関裕而 国民音楽樹立への途』(彩流社、2012年:[新版]2020年)、『阿部武雄  流浪の作曲家』(東北出版企画、2012年)、『評伝 服部良一 日本ジャズ&ポップス史』(彩流社、2013年)、『天才野球人 田部武雄』(彩流社、2013年)、『評伝 古賀政男 日本マンドリン&ギター史』(彩流社、2015年)、『ツルレコード 昭和流行歌物語』(人間社、2015年)、『昭和演歌の歴史』(アルファベータブックス、2016年)、『昭和軍歌・軍国歌謡の歴史  歌と戦争の記憶』(アルファベータブックス、2020年)、『宮澤賢治 浅草オペラ・ジャズ・レヴューの時代』(論創社、2021年)、『明治国家と柳田国男 「地方」をめぐる「農」と「民俗」への探求』(弦書房、2021)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。