版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本古代国家と天皇の起源 林 順治(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本古代国家と天皇の起源 (ニホンコダイコッカトテンノウノキゲン) 運命の鏡 隅田八幡鏡は物語る (ウンメイノカガミスダハチマンキョウハモノガタル)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ18mm
重さ 240g
264ページ
並製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7791-2711-3   COPY
ISBN 13
9784779127113   COPY
ISBN 10h
4-7791-2711-4   COPY
ISBN 10
4779127114   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年11月
書店発売日
登録日
2020年9月17日
最終更新日
2020年11月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

天皇家の二つの始祖神=アマテラスと八幡神。
その誕生や成り立ちは、実に大きく異なる!

『古事記』と『日本書紀』は、ほぼ同時期に藤原不比等によって
作られている。
始祖神・アマテラスも「記紀」編纂時に誕生したのであれば、
加羅系渡来集団の始祖崇神・垂仁が祭ったアマテルを自分の妻神(ヒメ神)
とした八幡神よりもっと「あとに」生れた神である。

藤原不比等は天武→持統(女性天皇)→文武→元明(女性天皇)
→元正(女性天皇)→聖武天皇→孝謙天皇(女性天皇)と
皇位継承の危機的状況が予想されるなか、
天皇家の始祖神をアマテル神でもなく、八幡神でもなく、
アマテラス神を「日本」という呼び名にふさわしいものとして作ったのである。
アマテラスが女神であるのはそのためである。

本書はアマテラスを祖とし神武を初代天皇とする万世一系天皇の物語「記紀」
を検証し、日本古代国家が、新旧二つの朝鮮半島から渡来した加羅系と百済系の
集団によって建国されたことを明らかにするものである。

目次

はじめに
序 章 万世一系天皇と津田左右吉
第1章 架空の天皇神武こと神日本磐余彦
  1 人にして神、神にして人
  2 天孫降臨
  3 神日本磐余彦の東征
  4 神武天皇は実在したか
  5 二つの倭王朝
第2章 実在の天皇崇神こと御間城入彦
  1 皇統無窮と天神地祇
  2 大己貴命と少彦名命
  3 ヤマトトトヒメと箸墓古墳
  4 活目入彦=垂仁、皇太子となる
第3章 垂仁天皇こと活目入彦五十狭茅
  1 ツヌガアリシトと日売語曾神社
  2 アメノヒボコ伝説
  3 野見宿禰と土師連の由縁
  4 応神=アメノヒボコ
  5 言葉を発したホムツワケ
第4章 崇神王朝と倭の五王
  1 倭の五王とはだれか
  2 倭の五王の系譜
  3 崇神から継体天皇まで
  4 巨大古墳「大王墓」の移動
第5章 応神と継体は兄弟
  1 古市古墳群と百舌鳥古墳群
  2 百済から渡来した応神天皇
  3 「日十大王」とはだれのことか
  4 神人歌舞画像鏡
  5 「癸未年」論争
第6章 運命の鏡、隅田八幡鏡
  1 『紀伊国名所図会』
  2 伝世か埋葬か
  3 国宝隅田八幡鏡の出土地
  4 隅田八幡神社の創建
  5 藤原氏の台頭と紀氏の衰退
終 章 皇国日本の誕生
おわりに

著者プロフィール

林 順治  (ハヤシジュンジ)  (

はやし・じゅんじ
1940年、東京生まれ。古代史研究、文筆業。
著書に、
『馬子の墓 誰が石舞台古墳を暴いたのか』
(彩流社、2001年)、
『義経紀行 弁慶はエミシの末裔だった』
(彩流社、2002年)、
『アマテラス誕生 日本古代史の全貌』
(彩流社、2006年)、
『武蔵坊弁慶 神になったエミシの末裔』
(彩流社、2007年)、
『隅田八幡鏡 日本国家の起源をもとめて』
(彩流社、2009年)、
『応神=ヤマトタケルは朝鮮人だった 異説日本国家の起源』
(河出書房新社、2009年)、
『日本人の正体 大王たちのまほろば』
(三五館、2010年)、
『仁徳陵の被葬者は継体天皇だ』
(河出書房新社、2011年)、
『法隆寺の正体 もし聖徳太子が仏教王蘇我馬子であるならば』
(彩流社、2013年)、
『古代七つの金石文 日本古代成立の正体を知る』
(彩流社、2013年)、
『アマテラスの正体 伊勢神宮はいつ創られたか』
(彩流社、2014.年)、
『日本古代国家の秘密 隠された新旧二つの朝鮮渡来集団』
(彩流社、2015年)、
『エミシはなぜ天皇に差別されたか 前九年の役と後三年の役』
(彩流社、2016年)、
『沖縄! ウチナンチューはいつから日本人になったのか』
(彩流社、2016年)、
『日本古代史問答法 『日本書紀』の虚と実を明らかにする』
(彩流社、 2017年)、
『『日本書紀』集中講義 天武・持統・藤原不比等を語る』
(えにし書房、2017年)、
『日本古代史集中講義 天皇・アマテラス・エミシを語る』
(えにし書房、2017年)、
『干支一運60年の天皇紀 藤原不比等の歴史改作システムを解く』
(えにし書房、2018年)、
『八幡神の正体 もしも応神天皇が百済人であるならば
 新装改訂版』(えにし書房、2018年)、
『天皇象徴の起源と〈私〉の哲学 日本古代史から実存を問う』
(えにし書房、2019年)、
『日本古代史の正体 桓武天皇は百済人だった』
(えにし書房、2019年)、
『蘇我王朝の正体 大王馬子・蝦夷・入鹿を語る』
(彩流社、2019年)、
『天武天皇の正体 古人大兄=大海人=天武の真相』
(えにし書房、2020年)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。