版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
エリザベス・ボウエン エリザベス・ボウエン研究会(編) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

エリザベス・ボウエン (エリザベスボウエン) 二十世紀の深部をとらえる文学 (ニジュッセイキノシンブヲトラエルブンガク)
原書: ELIZABETH BOWEN

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
A5判
縦215mm 横155mm 厚さ27mm
重さ 540g
344ページ
上製
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-7791-2650-5   COPY
ISBN 13
9784779126505   COPY
ISBN 10h
4-7791-2650-9   COPY
ISBN 10
4779126509   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年6月
書店発売日
登録日
2019年11月28日
最終更新日
2020年6月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

20世紀英国文壇の重鎮、
エリザベス・ボウエン(1899~1973)。

二度の世界大戦を経験した20世紀に
ボウエンが見た荒廃と絶望は、今も終わりが見えない──

リアリズムの手法を超え、時にゴシック性を取り込み、
内面の心理をとらえたモダニスティックで斬新な作品は、
現在も高く評価されているものの、日本での紹介は遅れてきた。

昨今、『最後の九月』(而立書房、2016)、
『日ざかり』、『心の死』(晶文社、2015)、
『パリの家』(晶文社、2014)、
『ボウエン幻想短篇集』(国書刊行会、2012)等、
翻訳紹介が続くなか、
ボウエン文学の稀有な魅力を伝え、ボウエン研究の成果を問う論集。

目次

序章  ボウエンの文学的評価の変遷と現状
     ――ボウエンという遠雷
    (太田 良子/東洋英和女学院大学名誉教授)

第1章 ボウエンにとっての場所とアイデンティティ
     ――文学的ヴィジョンの核心
    (木村 正俊/神奈川県立外語短期大学名誉教授)

第2章 アングロ・アイリッシュとしてのボウエンの源流
     ――『七たびの冬』にみる自我の形成
    (米山 優子/静岡県立大学国際関係学部准教授)

第3章 「熱気〔ヒート〕」から「残骸〔リメインズ〕」へ
     ――ボウエンの『日ざかり』と
       イシグロの『日の名残り』に見る冷戦構造
    (小室 龍之介/上智大学非常勤講師)

第4章  ボウエンと乱舞する怪奇幻想の世界
     ──そのゴシック小説の水脈を探る
    (立野 晴子/立正大学非常勤講師)

第5章  ボウエン文学の土壌としての少女領域
     ──『エヴァ・トラウト──移りゆく風景』を中心にして
    (伊藤 節/東京家政大学名誉教授)

第6章  〈もの〉は語る
     ──人・家・自然が生み出す詩的でない言葉
    (杉本 久美子/東北女子大学家政学部教授)

第7章  語られない過去をめぐって
     ──『心の死』におけるゆがんだ世界、
        ゆがめられた心
    (渡部 佐代子/神戸市外国語大学非常勤講師)

第8章  『日ざかり』における饒舌と寡黙
     ──アンチロマンス・アイデンティティ・戦争
    (窪田 憲子/都留文科大学名誉教授)

第9章  虚構という孤独の言葉
     ──『エヴァ・トラウト』における
        語りえない言葉を求めて
    (丹治 美那子/兵庫医科大学医学部助教)

第10章 〈どこにもない場所〉を生きる
     ──「あの薔薇を見てよ」における場所の狂い、
        ファンタジー、そして無
    (垣口 由香/龍谷大学農学部准教授)

第11章 時空間を飛翔する想像力
     ──「幸せな秋の野原」を読み解く
    (奥山 礼子/東洋英和女学院大学国際社会学部教授)

第12章 〈私〉が〈彼女〉になる時
      ──「第三者の影」、「林檎の木」、
        「幻のコー」論
    (川嵜 真智/エリザベス・ボウエン研究会会員、日本キプリング協会会員)

第13章 戦争のエピファニー
     ──「ラヴ・ストーリー 一九三九」、
       「幻のコー」を中心に
    (太田 良子)

第14章 ロンドン空襲下のさまよえる孤独な魂
     ──ボウエンと
       グレアム・グリーンの短編を比較して
    (甘濃 夏実/専修大学非常勤講師)

第15章 ハーディを通して読むボウエン
     ──隠れた共通点を探って
    (木梨 由利/金沢学院大学名誉教授)

第16章 ボウエンのT. S. エリオットとの邂逅
     ──私人、作家、書評家として
    (松本 真治/佛教大学文学部教授)

第17章 ボウエンが見た若い娘たち
     ──「現代娘であること」を読む
    (田中 慶子/静岡産業大学経営学部准教授)

著者プロフィール

エリザベス・ボウエン研究会  (エリザベスボウエンケンキュウカイ)  (

Elizabeth Bowen Forum.
2013年発足、エリザベス・ボウエンの研究と紹介を行なう。
編著に
『エリザベス・ボウエンを読む』(音羽書房鶴見書店、2016年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。