版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
物語を旅するひとびとII 増淵 敏之(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|鍬谷|日教販   書店
弘正堂|JRC|日キ販|八木|子どもの文化
直接取引: あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

物語を旅するひとびとII (モノガタリヲタビスルヒトビトツー) ご当地ソングの歩き方 (ゴトウチソングノアルキカタ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
4-6
縦188mm 横128mm 厚さ15mm
重さ 220g
217ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7791-1651-3   COPY
ISBN 13
9784779116513   COPY
ISBN 10h
4-7791-1651-1   COPY
ISBN 10
4779116511   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年10月
書店発売日
登録日
2011年7月11日
最終更新日
2014年12月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

歌謡曲、演歌、フォークソング等で、題名や歌詞に都市や地方文化、地形に関する事
柄をとり入れ、郷愁などを全面に打ち出した曲、それが「ご当地ソング」だ!
2000年以降、ご当地ソングが復活しているという。アーティストによる「場所」
への想いがポップスを消費財化させない方向に導いているという見方もある。歌詞の
情景が時代特有のものになっている場合もあり、ある種のアーカイブ機能を持ち得て
いるともいえる。50代、60代のファンに支持された主な楽曲を扱い、コンテンツ
単体の分析から論を進め、地域ブランドの補完財としての位置づけにも言及。これが
コンテンツツーリズムの実例研究だ。
【主な楽曲】「中央フリーウェイ」(ユーミン)。「桜坂」(福山雅治)。「南三
条」(中島みゆき)。「勝手にシンドバッド」(サザンオールスターズ)。「長崎小
夜曲」(さだまさし)。「青葉城恋歌」(さとう宗幸)。「能古島の片思い」(井上
陽水)。「秋の気配」(オフコース)。「加茂の流れに」(かぐや姫)。「夢の跡」
(村下孝蔵)など。

著者プロフィール

増淵 敏之  (マスブチ トシユキ)  (

1957年札幌生まれ。法政大学大学院政策創
造研究科教授。1981年明治大学文学部卒業 。1981-88年NTV映像セン
ター、AIR-G’(FM北海道)、東芝EMI、ソニー・ミュージックエンタテインメントに
てコンテンツ制作に従事。2007年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修
了(学術博士)。経済地理学、文化地理学をベースにコンテンツ産業の立地行動及び
都市構造の変容との関係性などを研究。主な著書には『物語を旅するひとびと』(彩
流社、2010年)『欲望の音楽』(法政大学出版局、2010年)等がある。

上記内容は本書刊行時のものです。