.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|中|鍬谷|日教販 書店
弘正堂|JRC|日キ販|八木|子どもの文化
直接取引:
あり
返品の考え方:
返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。
物語を旅するひとびとII
ご当地ソングの歩き方
発行:彩流社
4-6
縦188mm
横128mm
厚さ15mm
重さ 220g
217ページ
並製
定価
2,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2011年10月
- 書店発売日
- 2011年10月3日
- 登録日
- 2011年7月11日
- 最終更新日
- 2014年12月19日
紹介
歌謡曲、演歌、フォークソング等で、題名や歌詞に都市や地方文化、地形に関する事
柄をとり入れ、郷愁などを全面に打ち出した曲、それが「ご当地ソング」だ!
2000年以降、ご当地ソングが復活しているという。アーティストによる「場所」
への想いがポップスを消費財化させない方向に導いているという見方もある。歌詞の
情景が時代特有のものになっている場合もあり、ある種のアーカイブ機能を持ち得て
いるともいえる。50代、60代のファンに支持された主な楽曲を扱い、コンテンツ
単体の分析から論を進め、地域ブランドの補完財としての位置づけにも言及。これが
コンテンツツーリズムの実例研究だ。
【主な楽曲】「中央フリーウェイ」(ユーミン)。「桜坂」(福山雅治)。「南三
条」(中島みゆき)。「勝手にシンドバッド」(サザンオールスターズ)。「長崎小
夜曲」(さだまさし)。「青葉城恋歌」(さとう宗幸)。「能古島の片思い」(井上
陽水)。「秋の気配」(オフコース)。「加茂の流れに」(かぐや姫)。「夢の跡」
(村下孝蔵)など。
上記内容は本書刊行時のものです。