版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
6歳までの「ことばの遅れ」の不安が消える 上里 聡(著/文) - 現代書林
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

6歳までの「ことばの遅れ」の不安が消える (ロクサイマデノコトバノオクレノフアンガキエル) 「お口とことば」を育てる13のレッスン (オクチトコトバヲソダテルジュウサンノレッスン)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代書林
四六判
縦188mm 横128mm
208ページ
定価 1,350円+税
ISBN
978-4-7745-1871-8   COPY
ISBN 13
9784774518718   COPY
ISBN 10h
4-7745-1871-9   COPY
ISBN 10
4774518719   COPY
出版者記号
7745   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年4月8日
最終更新日
2021年4月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

同じくらいの月齢の子どもは「アウ」「ウーバー」といった声を発していますが、うちの子は生後半年過ぎてもほとんど声がでてきません。

1歳6か月を過ぎても、ことばをほとんど発しません。
まわりの子どもは「パパ」「ママ」やものの名前を覚えはじめているのに、不安です。

「うさぎ」を「うちゃぎ」と言ったり「アンパンマン」を「アンマンマン」と言ったりして、なかなか治りません。

「ぼ、ぼ、ぼくね」などと、子どもがことばに詰まってしまいます。
それが原因でお友達にもからかわれたりしているようで、とても心配です。

健診でうちの子だけ、保健師さんにも「ことばの遅れ」を指摘されてしまいました。
一体どうしたらいいのでしょうか?

お子さんの「ことばの発達」で悩んでいるお母さんはたくさんいます。
「ことばの遅れ」には、発達障害、聴覚障害、構音障害などの原因が考えられます。

しかし、「わが子のことばが遅いのでは」と心配しているお母さんやお父さんに著者らは言います。「原因探しはやめましょう」と。

大切なのは、原因を探すことではなく、お子さんの個性にあわせた発達サポートをすることです。

本書では、「お口とことばを育てる13のレッスン」を紹介。
構音力と言語力を、お子さんと親御さんが楽しみながら伸ばすことができます。

【目次】
Part1.子どもの「ことばの遅れ」が心配
Part2.ことばの遅れにはいろいろな原因がある
Part3.【症例報告】「ことばの遅れ」はここまで良くなる
Part4.お子さんとお母さんが楽しみながらできる「お口とことばを育てるレッスン」
Part5.歯医者さんが伝えたい「口を育てる」ことの大切さ

目次

Part1.子どもの「ことばの遅れ」が心配
Part2.ことばの遅れにはいろいろな原因がある
Part3.【症例報告】「ことばの遅れ」はここまで良くなる
Part4.お子さんとお母さんが楽しみながらできる「お口とことばを育てるレッスン」
Part5.歯医者さんが伝えたい「口を育てる」ことの大切さ

著者プロフィール

上里 聡  (コウザト サトシ)  (著/文

歯学博士/歯科医師
医療法人社団ゆずか理事長
香川県坂出市出身。1997年愛知学院大学歯学部歯学科卒業、同大学歯科矯正学講座入局、2003年愛知学院大学大学院歯学研究科修了。2009~2012年こうざと矯正歯科クリニック院長を経て、医療法人社団ゆずかを設立し、理事長に就任。2019年よりミュゼデンタルグループ監修医師。

山田 有紀  (ヤマダ ユキ)  (著/文

保健科学修士/言語聴覚士
東京都大島町(伊豆大島)出身。1998年静岡大学教育学部卒業、2001年日本聴能言語福祉学院聴能言語学科卒業。同年、言語聴覚士免許取得。2011年九州保健福祉大学大学院保健科学研究科修了後、讃陽堂松原病院勤務を経て、2018年より医療法人社団ゆずか こうざと矯正歯科クリニックに勤務。

笠井 新一郎  (カサイ シンイチロウ)  (監修

高松大学教授/元 九州保健福祉大学教授/言語聴覚士
香川県小豆郡出身。1974年四国学院大学文学部卒業、1975年国立聴覚言語障害センター附属養成所卒業。2001~2014年九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科教授・学科長、同大学の保健科学修士課程研究科教授を歴任。2017年より高松大学発達科学部子ども発達学科教授。

上記内容は本書刊行時のものです。