版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
蒐める人 南陀楼 綾繁(著) - 皓星社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。了解が必要な場合は晴山了解でお戻しください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

蒐める人 (アツメルヒト) 情熱と執着のゆくえ (ジョウネツトシュウチャクノユクエ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:皓星社
四六判
264ページ
並製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-7744-0658-9   COPY
ISBN 13
9784774406589   COPY
ISBN 10h
4-7744-0658-9   COPY
ISBN 10
4774406589   COPY
出版者記号
7744   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年8月20日
書店発売日
登録日
2018年3月14日
最終更新日
2022年8月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-09-01 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

自分がやらなきゃ、誰がやる? 

ひたすら集め、しつこく集め、記録する......
蒐集の情熱と、快楽と、困惑のはざまで 揺れる9人へのインタビュー集。
本好き・本屋好きに愛された書物雑誌『sumus』(スムース・1999年~)に掲載されたインタビューを中心に、佐藤真砂(古書日月堂)さんへのインタビューと、都築響一さんへのインタビューを新しく収録。

※本書は南陀楼綾繁著『編む人 ちいさな本から生まれたもの』(ビレッジプレス)の姉妹編です。一緒に読んでいただくと、より一層お楽しみいただけます。

目次

はじめに
本は世間に還元するもの    稲村徹元
江戸川乱歩『貼雑年譜』ができるまで  戸川安宣+花谷敦子
『日曜研究家』と昭和庶民文化研究   串間努
何者にもならぬ法      河内紀
私の見てきた古本界70年      八木福次郎
古本屋という延命装置      佐藤真砂
いかにして古本好きになったか    南陀楼綾繁
巻末対談「人の話を記録する」ということ  都築響一×南陀楼綾繁
おわりに――〈蒐める人〉失格の弁

著者プロフィール

南陀楼 綾繁  (ナンダロウ アヤシゲ)  (

1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一文学部卒業。明治大学大学 院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」の代表。各地で開催される多くのブックイベントにも関わる。「一箱本送り隊」呼びかけ人として、石巻市で 本のコミュニティ・スペース「石巻まちの本棚」の運営にも携わる。本と町と人をつなぐ雑誌『ヒトハコ』(書肆ヒトハコ)編集発行人。著書に『ナンダロウアヤシゲな日々』(無明舎出版)、『一箱古本市の歩きかた』(光文社新 書)、『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』(ちくま文庫)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。