版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
シリーズ紙礫5 鰻 石川 博(編) - 皓星社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。了解が必要な場合は晴山了解でお戻しください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

シリーズ紙礫5 鰻 (シリーズカミツブテゴ ウナギ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:皓星社
四六判
288ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-7744-0623-7   COPY
ISBN 13
9784774406237   COPY
ISBN 10h
4-7744-0623-6   COPY
ISBN 10
4774406236   COPY
出版者記号
7744   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年1月
書店発売日
登録日
2017年1月25日
最終更新日
2017年1月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-02-18 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 栗原裕一郎(評論家)
MORE
LESS

紹介

尾崎士郎に、次の戯詩がある。
 蒲焼を食いたしと思えども
 蒲焼はあまりに高し
 せめてはうなぎ屋の店先に立ちて
 うなぎの焼ける匂いをかいでみん

日本人はウナギを、ご馳走であり、生態は謎で、人に祟ることもある妖しい生き物と捉えて来た。本書ではそれぞれの側面を描いた作品を集めた。

このような作品を並べることで、従来のウナギ観に一石を投じることができたと思う。また、その投げ礫が、ウナギというフィルターの向うに現代文明の様相をあぶり出していれば幸いである。(編者・石川博)

目次

一章 ウナギはおいしい

万葉の鰻        大伴家持
鰻            南方熊楠
後生鰻         五代目古今亭志ん生
鰻            原石鼎
ごん狐          新美南吉
海と鰻          小川国夫
鰻のなかのフランス   中平解

二章 ウナギは不可解

詩 鰻          北原白秋
魚王行乞譚       柳田国男
赤道祭          火野葦平

三章 ウナギはおそろしい

狂歌・狂詩      大田南畝(蜀山人、四方赤良)
魚妖          岡本綺堂
東京日記       内田百閒
海鰻荘奇談      香山滋

解説          石川博

著者プロフィール

石川 博  (イシカワ ヒロシ)  (

1957年、山梨県甲府市生まれ。慶応義塾大学卒。経済学、日本近世文学を専攻し、国語科の教員として長く駿台甲府高等学校の教壇に立つ。一時小学校の校長、山梨大学の講師を務める。
編・著書に「曲亭馬琴 南総里見八犬伝」(角川ソフィア文庫)、「山梨県史」(共著)など。地元の自治体史誌類に方言、民俗、文学、教育、近世史などの項目を執筆。山梨郷土研究会常任理事、やまなし県民文化祭小説部門審査員、山梨県富士山総合学術調査研究委員会所属。

上記内容は本書刊行時のものです。