...
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
販売促進部:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:
サーバ/インフラエンジニア養成読本
巻次:DevOps編
Infrastructure as Codeを実践するノウハウが満載!
発行:技術評論社
縦260mm
175ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2016年4月
- 登録日
- 2016年9月27日
- 最終更新日
- 2016年9月27日
目次
巻頭企画 DevOpsとInfrastructure as Codeの概要-ビジネスに貢献するITであり続ける(DevOpsとは?-DevOpsの本質を理解して実践しよう
Infrastructure as Codeとは?-コードによるインフラ構築の自動化)
特集1 最速攻略!Ansible2によるサーバ構築-複雑なタスクを羃等性をもって自動化するツール(Ansibleの基本-対象のホストを指定してタスクを実行する
Playbookの基本-対象ホストで実行するタスクを記述する ほか)
特集2 CircleCIによる継続的インテグレーション入門-テスト駆動インフラの基礎から継続的デリバリーまで(インフラのテスト入門-テスト駆動インフラとインフラCI
ローカル上でのテスト駆動インフラ-VirtualBox、Vagrant、knife‐solo、Serverspecの設定 ほか)
特集3 Dockerによる仮想環境構築とKubernetesによる-Dockerクラスタ管理 コンテナ技術が実現する新しい世界(Dockerの基本-デーモンとコマンドによるコンテナ管理
Dockerを使ってみよう(基礎編-Dockerコンテナの基本操作
応用編-Dockerコンテナの実行オプション、Dockerfileの活用) ほか)
上記内容は本書刊行時のものです。