版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ほら、死びとが、死びとが踊る キム・スコット(著) - 現代企画室
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ほら、死びとが、死びとが踊る (ホラ シビトガ シビトガオドル) ヌンガルの少年ボビーの物語 (ヌンガルノショウネンボビーノモノガタリ)
原書: That Deadman Dance

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代企画室
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ26mm
重さ 460g
452ページ
並製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-7738-1711-9   COPY
ISBN 13
9784773817119   COPY
ISBN 10h
4-7738-1711-9   COPY
ISBN 10
4773817119   COPY
出版者記号
7738   COPY
Cコード
C0097  
0:一般 0:単行本 97:外国文学小説
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年5月
書店発売日
登録日
2017年5月17日
最終更新日
2017年5月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-06-18 毎日新聞  朝刊
評者: 鴻巣友季子(翻訳家)
MORE
LESS

紹介

アボリジニにルーツを持つ作家が、オーストラリア現代文学に切り拓いた新たな地平。

生と死、人と鯨、文明と土着のあわいで紡がれた言葉、唄、踊り。ふたつの異なる世界を軽やかに行き来した先住民(ヌンガル)の少年が見つけた希望は、歴史の痛ましい「現実」の彼方で煌めきつづける。

19世紀前半の植民初期、「友好的なフロンティア」と呼ばれたオーストラリア南西部の海辺で、先住民と入植者が育んだ幸福な友情とやがて訪れた悲しい対立の物語。
米国の捕鯨船も来航する入植地にヨーロッパ人が現れたころに生まれたヌンガルの少年ボビーは、幼くして一族の死者と交信するする特別な踊り「死びとの踊り」の導き手であると同時に、持ち前の好奇心から入植者の社会に入り込み、白人たちの言葉と文字を獲得していた。先住民と入植者のあいだの緊張が高まり、ついに衝突しそうなとき、ボビーは白人たちに「死びとの踊り」を披露し、互いを排除しあうのではない融和の道を探ろうとするが……?

著者プロフィール

キム・スコット  (キム・スコット)  (

1957年、パースに生まれる。オーストラリア南西の海岸部がルーツのアボリジニ、ヌンガルの人びとを祖先にもつ。これまでに3作の長編小説True Country (1993), Benang: From the Heart (1999), That Deadman Dance (2010)(本書)を発表し、Benangと本書でマイルズ・フランクリン賞を受賞した最初のアボリジニにルーツをもつ作家である。伯母にあたるヘイゼル・ブラウンとの共著でヌンガルのある一族の歴史を綴ったKayang and Me (2005)などの著作があるほか、これまでに多数の短編や詩、共同プロジェクトでヌンガル語の絵本などを発表している。2011年よりカーティン大学(パース)メディア・文化・創造芸術学部の教授を務める。

下楠昌哉  (シモクスマサヤ)  (

1968年、東京に生まれる。同志社大学文学部教授、博士(文学)。著作に『妖精のアイルランド-「取り替え子」の文学史』(平凡社新書)、『イギリス文化入門』(責任編集、三修社)、『幻想と奇怪の英文学』『幻想と奇怪の英文学II-増殖進化編』(共同責任編集、春風社)、訳書にイアン・マクドナルド『旋舞の千年都市』(東京創元社)、『クリス・ボルディック選 ゴシック短編小説集』(共訳、春風社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。