版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
わたしは哺乳類です リアム・ドリュー(著/文) - インターシフト
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

わたしは哺乳類です (ワタシハホニュウルイデス) 母乳から知能まで、進化の鍵はなにか (ボニュウカラチノウマデシンカノカギハナニカ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ28mm
重さ 540g
432ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-7726-9564-0   COPY
ISBN 13
9784772695640   COPY
ISBN 10h
4-7726-9564-8   COPY
ISBN 10
4772695648   COPY
出版者記号
7726   COPY
Cコード
C0045  
0:一般 0:単行本 45:生物学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年6月10日
書店発売日
登録日
2019年3月30日
最終更新日
2019年5月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-09-08 読売新聞  朝刊
評者: 加藤徹(明治大学教授、中国文化学者)
MORE
LESS

紹介

◎哺乳類はどこから来て、どのようにわれわれの姿になったのか?◎

母乳・セックス・受胎・子育て・
体毛と内温性・歯と骨・感覚・知能・・・・

・母乳が汗から進化したわけ
・精巣が体外に出たのは冷却のためではなかった!?
・胎内で父母の遺伝子は対立している
・顎(食べる)と耳(聞く)はともに進化した
・いかに新皮質は発達したのか?
・進化の謎を明かす鍵、カモノハシ
 etc.

絡みあいループする進化の視点を重視し、
驚きの最新研究を満載した「決定版・哺乳類入門」!

★目からウロコの楽しい進化論ーー竹内薫『日本経済新聞』
★じつに素晴らしい進化の探究だ! ー『ネイチャー』
★絶え間なく変化する科学への深い理解と、自然への愛にあふれた本!
 ー『サイエンス』 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

::目次::

はじめに: 哺乳類らしさって、なに?
第1章: なぜ精巣は体外に出たのか
第2章: カモノハシに学ぶ
第3章: 性を決める新たな発明
第4章: 風変わりな生殖器
第5章: 受胎と発生――細胞進化のイノベーション
第6章: 胎内で対立する父母の遺伝子
第7章: ミルキーウェイ
第8章: 夫婦が先か、子育てが先か
第9章: 歯と骨と恐竜
第10章: 高速で燃える生命
第11章: 夜につちかわれた感覚
第12章: 悩ましきは多層の脳
第13章: 絡みあいループする進化

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

::著者:: リアム・ドリュー
サイエンスライター。神経生物学博士。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジとコロンビア大学で、
12年間、哺乳類の脳の研究などに従事。

::訳者:: 梅田智世
翻訳家。訳書は、リチャード・メイビー 『イースト・アングリアへ:わたしは自然に救われた』、
ダレン・ナッシュ博士『恐竜:驚きの世界』など。

目次

▼はじめに: 哺乳類らしさって、なに?

▼第1章: なぜ精巣は体外に出たのか
ぶらぶら揺れる陰嚢の起源/冷却仮説に問題あり/
トレーニング仮説、ギャロッピング仮説など

▼第2章: カモノハシに学ぶ
哺乳類誕生の情報源/まとまりのない細い枝/凄い感覚システム

▼第3章: 性を決める発明
性の根源へ/哺乳類だけの発明品/ホルモンと染色体/
SRY遺伝子/ヒトY染色体は消滅する?

▼第4章: 風変わりな生殖器
独自の性交スタイル/こうして陰茎が生まれた/
肢と陰茎のつながり/陰茎の特殊性・多様性/ヒトのメスは異例の存在

▼第5章: 受胎と発生――細胞進化のイノベーション
発生のすべての段階で/有胎盤類の妊娠に欠かせない細胞型/
始原生殖細胞の力/哺乳類の生殖のかなめ/有袋類は中途半端?

▼第6章: 胎内で対立する父母の遺伝子
胎生と胎盤/激しく変化してきた胎盤/胎児成長のアクセルとブレーキ

▼第7章: ミルキーウェイ
乳腺は驚くべきもの/乳腺の起源と進化/
汗が母乳に変化したわけ/哺乳の大きな利点とは?/なぜオスは哺乳しないのか

▼第8章: 夫婦が先か、子育てが先か
交尾未経験のメスは子を嫌う/親の経済学/
ホルモンからの解放/模倣と社会的集団/遊びの意味

▼第9章: 歯と骨と恐竜
哺乳類の定義/歯の分業/顎と聴覚の密接なかかわり/
エアコンのような鼻甲介/加速と方向転換/三つ巴の論争

▼第10章: 高速で燃える生命
割に合わない特性/熱損失に注目!/
劇的に高まった基礎代謝率/体毛のもと/内温性の起源

▼第11章: 夜につちかわれた感覚
哺乳類の多くは夜行性/人間中心主義から離れて/
中耳の骨はどこから来たか/地位の高い嗅覚/触覚と体毛/別の世界

▼第12章: 悩ましきは多層の脳
ジュラシック・スパーク/新皮質はどう進化したか/爬虫類の皮質と比べる/
よく似た鳥類の脳/ホヤと知能/ヒトの知能の謎を解く鍵

▼第13章: 絡み合いループする進化
哺乳類は特別?/マトリョーシカのような存在/相関的な前進/
恒常性(ホメオシタシス)を維持する能力/ダーウィンの歩いた森で

著者プロフィール

リアム・ドリュー  (リアムドリュー)  (著/文

サイエンスライター。神経生物学博士。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジとコロンビア大学で、12年間、哺乳類の脳の研究などに従事。

梅田智世  (ウメダチセイ)  (翻訳

翻訳家。訳書は、リチャード・メイビー 『イースト・アングリアへ:わたしは自然に救われた』、ダレン・ナッシュ博士『恐竜:驚きの世界』など。

上記内容は本書刊行時のものです。