版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
食べもの通信 2023年3月号 NO625 家庭栄養研究会(編集) - 食べもの通信社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

食べもの通信 2023年3月号 NO625 (タベモノツウシン) 巻次:No.615

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
48ページ
定価 700円+税
ISBN
978-4-7726-7165-1   COPY
ISBN 13
9784772671651   COPY
ISBN 10h
4-7726-7165-X   COPY
ISBN 10
477267165X   COPY
出版者記号
7726   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年2月
書店発売日
登録日
2023年2月10日
最終更新日
2023年2月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

インタビュー
女優 羽田美智子さん
食・震災・平和 みんなが幸せで笑顔に



特集❶
有機給食が守る子どもの心身と未来
学校給食の無償化が加速度的に進んでいます。もう一つ、全国で広がっているのが「学校給食を有機に」の運動です。
この20年で発達障害の可能性のある子どもが急増しておりその大きな原因の一つは“農薬”であることがわかってきました。
フランスや韓国ではオーガニックの学校給食が進んでいます。
日本でも、「子どもたちを農薬から守りたい。まず給食を有機に」と“食べものを変えたいママプロジェクト”など
さまざまな市民グループが立ち上がりました。
研究者、生産者、議員も加わり国の政策が後押しになり、給食の有機化に取り組む自治体が増えています。
有機を取り入れると、子どもにも地域にもいいことがたくさんあります。
子どもの未来を守るために、有機給食について考えます。

特集❷
原発事故から12年 放射能の脅威
矮小化する国・東電と闘う人びと

美しい故郷、自然豊かな暮らし、文化や歴史を一瞬にして奪った原発事故。
放射能による環境汚染、地域社会の崩壊、健康被害。
二度と起こしてはならない事故であったはずでした。
ところが、政府は政策をひるがえして原発を再稼働させ、原子炉の使用期限を20年も延長しようとしています。
汚染水の海洋放出や除染土の再利用、不透明な健康調査の実施や評価、
「年間1ミリシーベルト」を無視した避難解除。
命と環境を守る復興とは程遠い国の政策と情報の偏りは、
まだまだある被災地域の本当の苦悩を覆い隠していないでしょうか。
知ることの大切さを忘れないでいたい13年目です。

目次

目次
食べもの通信 2023年3月号 No625

インタビュー
女優 羽田美智子さん
食・震災・平和 みんなが幸せで笑顔に

特集1
有機給食が守る子どもの心身と未来

給食に有機農産物
家庭栄養研究会子どもの給食プロジェクト

世界で広がるオーガニック給食 有機化進むフランス、韓国
ノンフィクション作家 島村菜津

いいこといっぱい!有機給食「はじめの一歩」のノウハウ
学校給食地産地消食育コーディネーター 杉木悦子

農民も議員も保護者も有機米給食実現に力合わせて
ルポライター 矢吹紀人

有機表示はいまどうなっている?
日本有機農業研究会副理事長 久保田裕子

データでわかる農薬による子どもの脳への影響
家庭栄養研究会

特集2
原発事故から12年 放射能の脅威
矮小化する国・東電と闘う人びと

原発処理水 海洋放出は国際問題
東京新聞福島特別支局 片山夏子

放射性汚染土は集中管理が常識
フリーランス記者・「民の声新聞」発行人 鈴木博喜

続報「311子ども甲状腺がん裁判」「苦しむ人の声、聞いて」
阿部悦子

原発推進と被害拡大政策をやめ、被害の救済を
家庭栄養研究会編集委員会

●2月の旬
ハマグリ 
薬剤師 橋本紀代子
●北アルプス栂池から3月
ほんのいっとき採れる樹液
新井登志子
●子どもの食事 おかわりちょうだい!
楽しいおやつ2品のご紹介
東京 杉並さゆり保育園
野菜をおいしく 10
甘い春ニンジンのレシピ
野菜料理研究家 カノウユミコ
●ワッハッハ談義75
花見の豆腐でんがく大人気
食文化史研究家・未来長寿食研究会会長 永山久夫
●がん治療・再発予防の補完療法 17
次のステップは「オヤッとスー」
Y.H.C.矢山クリニック理事長 矢山利彦
●おうちでできる手当て 10
肌にトラブルがあるときの手当て
加賀美鍼灸院院長 加賀美雅恵
●コップひとつから始める「自給自足」教室6
卵パックを利用して野菜作りをしよう!
園芸研究家 はた あきひろ
●アトピーの診察室から8
入浴も保湿の仕方も100人100とおり
菊池皮膚科医院院長 菊池 新
●食のかけ橋 日本の産地から  110
皆の熱意でおいしく安心な豆腐
大阪府 株式会社「豆伍心」
ルポライター 矢吹紀人
●情報カフェ49
今からできる 血管強化トレーニング
家庭栄養研究会編集委員会

表2 ●北アルプス栂池から 番外編
新井登志子

42 私もひとこと・読者会案内・近況
44 情報トピックス
46 読者プレゼント・おいしいヒント
47 家栄研だより
48 食べもの通信社NEWS

上記内容は本書刊行時のものです。