版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ぼくは不眠症。 土井貴仁(著・原著) - 合同出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

ぼくは不眠症。 (ボクハフミンショウマル) 眠れる夜を迎えるまでの20年 (ネムレルヨルヲムカエルマデノニジュウネン)

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:合同出版
A5判
168ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-7726-1544-0   COPY
ISBN 13
9784772615440   COPY
ISBN 10h
4-7726-1544-X   COPY
ISBN 10
477261544X   COPY
出版者記号
7726   COPY
Cコード
C0047  
0:一般 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年10月20日
書店発売日
登録日
2023年7月31日
最終更新日
2023年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

眠りたくても「眠れない」ぼくは、
小学生のときから“ブルーマンデー”。
毎朝起きられないので、「朝、学校へ行く」に苦戦する学生時代。
解決の糸口をつかめないぼくだったが、24歳のある日、不眠症の認知行動療法に出会う。
約20年におよぶ不眠体験と克服方法、そして「睡眠コンサルタント」になるまでをマンガで紹介します。

あなたにも、自分にあった眠りが訪れますように。

目次

第1章 眠れない幼稚園児
第2章 「ずる休み」疑惑がかかった小学生時代
第3章 「ついに不眠卒業!?」な中学生時代
第4章 進級ピンチな高校生時代
第5章 睡眠薬漬けになった大学生時代
第6章 人生の転機が起きた新卒時代
第7章 不眠克服体験記
第8章 不眠を克服し、睡眠コンサルタントになった

著者プロフィール

土井貴仁  (ドイタカヒト)  (著・原著

●土井貴仁
元不眠症当事者。
京都府与謝郡与謝野町生まれ。神戸大学発達科学部(現・国際人間科学部)卒業。
幼少の頃から不眠に悩み、中学生時代には不登校、高校生時代には中退を経験。
大学卒業後教育系企業に就職するも、不眠をきっかけに退職。
治療に専念する中で、不眠症の認知行動療法に出会い、不眠を克服した。
自らの経験から、不眠症の認知行動療法をより多くの人が実践できる仕組みづくりに奮闘している。
著書に『ベッドにいてはいけない』(弘文堂)。

寺島ヒロ  (テラシマヒロ)  (

●寺島ヒロ
マンガ家・イラストレーター。
大分県生まれ。1996年、『まんがくらぶ』(竹書房)にてデビュー。
発達障害のある2人の子どものママで、自らもASD。睡眠障害(非24時間睡眠覚醒症候群)があり、月の半分は昼夜が逆転しているため、時間繰りにはいつも苦労している。
著書に『うちのでこぼこ兄妹ーー発達障害子育て絵日記』(飛鳥新社)、『ボクの彼女は発達障害ーー障害者カップルのドタバタ日記(1~2)』(共著、学研プラス)など。
ブログ:https://terasimahiro.blogspot.com/

岡島 義  (オカジマイサ)  (解説

●岡島 義
東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科准教授。
東京都生まれ。博士(臨床心理学)。公認心理師。専門は睡眠行動科学。
日本大学文理学部卒業。北海道医療大学大学院心理科学研究科で博士号を取得。
睡眠総合ケアクリニック代々木主任心理士、早稲田大学人間科学学術院助教を経て、現職。
睡眠障害に対する認知行動療法の教育、臨床、研究を精力的におこなっている第一人者。
著書に『1時間多く眠る! 睡眠負債解消法』(さくら舎)、『4週間でぐっすり眠れる本』(さくら舎)、『認知行動療法で改善する不眠症』(すばる舎)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。