版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
季刊 福祉労働165号 特集:意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ 福祉労働編集委員会(編集) - 現代書館
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

季刊 福祉労働165号 特集:意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ (キカンフクシロウドウヒャクロクジュウゴゴウ トクシュウイシッテナンダロウツナガリカラウマレルケイケンチヘ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代書館
A5判
164ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-7684-2365-3   COPY
ISBN 13
9784768423653   COPY
ISBN 10h
4-7684-2365-5   COPY
ISBN 10
4768423655   COPY
出版者記号
7684   COPY
Cコード
C0330  
0:一般 3:全集・双書 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年11月27日
最終更新日
2019年12月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

特集:意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ

「意思決定」が、障害者・高齢者・依存症者・引きこもりなど、立場の弱い人に自己責任を押し付けるための、免罪符のように使われている。しかし、よりよく生きるための選択肢は、出会いと経験、そして、人とのつながりの中から生まれるはず。求められているのは、「意思決定支援」ではなく、「つながりから生まれる経験知」を増やす支援ではないか。当事者・支援者とともに、パラダイム転換をはかる。

目次

武本花奈 インクルーシブに生きる「ふつう」の人 第一回 川合千那未さん

【特集】 意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ

「意思」と「支援」のパラダイム転換へ向けて
池原毅和
津久井やまゆり園入所者への「意思決定支援」何のため? 誰のため?
三田優子
知的障害のある人の意思決定への関わりについて
中村和利
高齢者医療における「意思決定」、家族の役割、ガイドライン
横内正利
ALS患者として生死の意思決定をみつめて
岡部宏生
ハームリダクション――構造的スティグマによる「意思」の蔑視への反論
古藤吾郎
つながりの貧困から考える「8050問題」
川北稔
親の立場から「法人後見」を検証する
東 京香

インターチェンジ 交差点
【行政の窓口】 地域共生社会と包括支援体制づくり
千野慎一郎
【教室のなかで】 ともに過ごす子どもたち
川口久雄
【街に生きて】 自分の未来を切り拓く
山口和俊

障害学の世界から◎第八十四回
障害者権利条約の日本への事前質問事項――国際的な人権の取り組みの役割
長瀬 修
障害者の権利条約とアジアの障害者◎第三十六回
権利条約の政府報告⑩第二十八条
中西由起子

季節風
舩後、木村両議員の国会における合理的配慮について
堀 利和
第十九回障害児を普通学校へ全国連絡会 全国交流集会 inちば
橋本智子
働きたくても働ける環境にない、全ての人へ――シゴトシンク北海道の取り組み
清野侑亮

車椅子で宇宙をわたる 第二回
ひとり旅――私はどこにでも行けるという実感
安積宇宙

誰もが性的人間として生きる 第一回
知的障害のある人の性への社会的圧力
河東田 博

現場からのレポート
福生病院透析中止事件の提訴について
冠木克彦
事前質問事項採択に向けた国連障害者権利委員へのブリーフィングを経験して
曽田夏記
入所施設からの外出の現状――療護施設自治会全国ネットワークの外出アンケートから
松浦武夫

投稿
バザーリア講演録より「健康と労働」
フランコ・バザーリア 大内紀彦・鈴木鉄忠=訳

軽度障害「吃音」がつなぐマジョリティとマイノリティ
八木智大

上記内容は本書刊行時のものです。