版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
テック・ノワール ジェームズ・キャメロン コンセプトアート集 ジェームズ・キャメロン(著/文) - 玄光社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

テック・ノワール ジェームズ・キャメロン コンセプトアート集 (テックノワール ジェームズキャメロンコンセプトアートシュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:玄光社
縦330mm 横240mm
336ページ
定価 5,000円+税
ISBN
978-4-7683-1551-4   COPY
ISBN 13
9784768315514   COPY
ISBN 10h
4-7683-1551-8   COPY
ISBN 10
4768315518   COPY
出版者記号
7683   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年12月25日
書店発売日
登録日
2021年11月19日
最終更新日
2021年12月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ジェームズ・キャメロン初の集大成作品集。
『殺人魚フライングキラー』から『ターミネーター』『エイリアン2』『タイタニック』『アバター』など監督作のほか、ドラマ『ダークエンジェル』など映画以外のデザイン画、設計図、コンセプトも収録。監督デビュー作として温めていた幻のSF映画『Xenogenesis』の設定やストーリー、コンセプトアートも紹介されている。
さらに、幼少期に描いたマンガ、異星人や遥か遠い世界、驚異的なテクノロジーを描いた学生時代のスケッチ、全然売れなかったポスター、ボツ企画のために描いた絵。下積み時代に描きまくった低予算映画のポスターや美術・デザインなども掲載。
全編キャメロンの語りで構成された本書には、歯に衣きせないエピソードが満載。B級映画の帝王ロジャー・コーマンのもとで働きはじめたきっかけ、苦いデビュー作『殺人魚フライングキラー』の現場での出来事、『エイリアン2』でギーガーを採用しなかった理由やスタン・ウィンストンとの会話から生まれた名キャラクター誕生秘話、“ケンカ屋”ならではのトラブルの数々や女性観など、キャメロンのデザイン哲学はもちろん、飽くなき好奇心や膨大な知識、私生活までが明かされる。
創造への飽くなき挑戦を続けるジェームズ・キャメロンの心の中を覗くことができる―『テック・ノワール』はそんな究極の1冊だ。

目次

序文 ギレルモ・デル・トロ
頭の中で地図を描く男、ジェームズ・キャメロン

第1章 目を見開いて夢を見る

第2章 人間の模造品

第3章 ゼノモーフ

第4章 宇宙へ

第5章 未踏の世界

第6章 絆

第7章 運命は変えられる

著者プロフィール

ジェームズ・キャメロン  (ジェームズ キャメロン)  (著/文

1954年、カナダのオンタリオ州カプスケイシング生まれ。カリフォルニア州立大学フラトン校中退後の1978年、友人と共に35ミリの短編SF『Xenogenesis』を制作。ロジャー・コーマンのニューワールド・ピクチャーズで低予算映画の美術や視覚効果に関わったのち、初長編『殺人魚フライングキラー』を監督するが撮影途中で降板。『ターミネーター』(1984)で本格デビューを飾り、続く『エイリアン2』(1986)でヒットメーカーとして定着する。以後『ターミネーター2』(1991)、『タイタニック』(1997)、『アバター』(2009)など大ヒット作を連発。デジタル3Dなど映像技術の開発にも積極的に取り組んでいる。現在『アバター2』制作中。

神武 団四郎  (ジンム ダンシロウ)  (監修

映画ライター。雑誌やパンフレットなどに寄稿、編集でも携わる。共著に『キング・コング入門』、『モンスターメイカーズ―ハリウッド怪獣特撮史』(洋泉社)など。編書に『別冊映画秘宝 絶対必見! SF映画200』、『中子真治SF映画評集成』(洋泉社)など。監修に『スター・ウォーズ制作現場日誌 ―エピソード1 ~ 6―』、『メイキング・オブ・マッドマックス 怒りのデス・ロード』『メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場』『ノーラン・ヴァリエーションズ クリストファー・ノーランの映画術』『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン・タイムマシン オーナーズ・マニュアル』(玄光社)などがある。

富原 まさ江  (トミハラ マサエ)  (翻訳

出版翻訳者。小説・エッセイ・映画関連など幅広いジャンルの翻訳を手がけている。最近の訳書に『スター・ウォーズ 制作現場日誌 ―エピソード1 ~ 6―』、『クマのプーさん 原作と原画の世界 A.A.ミルンのお話とE.H.シェパードの絵』、『メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場』『ノーラン・ヴァリエーションズ クリストファー・ノーランの映画術』(玄光社)、『図説 デザートの歴史』(原書房)など。

上記内容は本書刊行時のものです。