書店員向け情報 HELP
リアル・メイキング
- 出版社在庫情報
- 不明
- 初版年月日
- 2024年11月
- 書店発売日
- 2024年11月26日
- 登録日
- 2024年8月22日
- 最終更新日
- 2024年11月19日
書評掲載情報
2025-02-02 |
読売新聞
朝刊 評者: 奥野克巳(立教大学教授・人類学者) |
MORE | |
LESS |
紹介
神など信仰の対象になる、目に見えない存在は、信者にとっていかにして「リアル」になるのか。そのメカニズムを福音派をはじめとする宗派へのフィールドワークをもとに文化人類学的に考察する。
目次
序
第1章 信仰の枠組み
柔軟な存在論 / 存在論的態度 /トマスを二重化する / リアルであることの種類 / そして、悪魔 / 信仰の枠組み / 真面目な遊び
第2章 パラコズム(空想の世界)を創る
むかしむかし / 物語を現実にする / フィクションから信仰を切り離す / 参加のルール / 参加のしるし / 相互作用の手段
第3章 才能とトレーニング
神秘主義モード / 魔法の列車に乗って / 神を練習する / 没入:才能の本質 / 内的感覚の育成:訓練の働き / 境界を曖昧にする
第4章 なぜ心が重要か
間 / 心 / リンゴと(ある種の)リンゴの比較 / チェンナイ / アクラ / 神は場所によって異なる語り方をする:外部での臨在 / 神は異なる場所で異なる語り方をする
第5章 神々と精霊の反応に関する5 つの証拠
霊的発火(スピリチュアル・キンドリング)/ 比較現象学 / 研究1:ローカルな教会文化も一般的な文化も共有されていない場合 /
研究 2: 人々が同じ教会、同じ場所にいる時 / 新しいやり方で注意を向けることを学ぶ
第6章 祈りがきく理由
人はなぜ祈るのか / メタ認知としての祈り / 感謝 / 告白 / 求めること / 祈る相手 / 崇拝:自分が愛される関係をつくる
第7章 応答する神
つながり / つながりの効果 / 神々もまた社会的関係である / 内なる他者 / 想像上の関係 / 徹底操作 / より暗い暗黒面 / 保守主義者ジーザス / 臨在に関わること
謝辞/方法についての注/文献についてのコメント
上記内容は本書刊行時のものです。