版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
杉浦康平と写植の時代 阿部卓也(著/文) - 慶應義塾大学出版会
.
【利用不可】

杉浦康平と写植の時代 (スギウラコウヘイトシャショクノジダイ) 光学技術と日本語のデザイン (コウガクギジュツトニホンゴノデザイン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
488ページ
上製
価格 4,000円+税
ISBN
978-4-7664-2880-3   COPY
ISBN 13
9784766428803   COPY
ISBN 10h
4-7664-2880-3   COPY
ISBN 10
4766428803   COPY
出版者記号
7664   COPY
Cコード
C3071  
3:専門 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年4月10日
書店発売日
登録日
2023年2月7日
最終更新日
2023年4月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-12-16 毎日新聞  朝刊
評者: 鹿島茂(仏文学者)
2023-07-02 読売新聞  朝刊
評者: 金子拓(東京大学教授・歴史学者)
2023-06-17 朝日新聞  朝刊
2023-05-13 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 米田鋼路(ジャーナリスト)
2023-05-13 毎日新聞  朝刊
評者: 鹿島茂(仏文学者)
MORE
LESS

紹介

宇宙としてのブックデザイン
戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー、杉浦康平。
彼は写植という新たな技術といかに向きあい、
日本語のデザインといかに格闘したのか。
杉浦康平が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた決定的な影響を明らかにする。

目次

序 章――ある解体
第1章――杉浦デザインの誕生と写植の革命(1956-1964)
第2章――杉浦タイポグラフィの躍進とカタカナ化する世界(1964-1978)
第3章――写植の起源 石井茂吉と森澤信夫Ⅰ(1923-1933)
第4章――写植の起源 石井茂吉と森澤信夫Ⅱ(1933-1945)
第5章――写植と杉浦デザインの深化 石井裕子と中垣信夫(1946-1972)
第6章――ブックデザイナーという発明 杉浦康平と和田誠(1956-1969)
第7章――新書体の時代 中村征宏と写研(1969-2001)
第8章――宇宙としてのブックデザイン 杉浦康平と戸田ツトム(1979-1987)
第9章――「組版」の文化圏 電算写植とCTS(1960-1987)
第10章――写植の終焉と書物の最後の光芒(1987-2001)
終 章――星の本

註・参考文献
あとがき
索引

著者プロフィール

阿部卓也  (アベタクヤ)  (著/文

愛知淑徳大学創造表現学部メディアプロデュース専攻准教授、デザイナー。
1978年生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、東京大学大学院情報学環博士課程単位取得満期退学。
専門は、デザイン論、メディア論、記号論。
フランス・ポンピドゥーセンター・リサーチ&イノベーション研究所(フランス)招聘研究員、東京大学大学院情報学環特任講師を経て、2017年より現職。
主な著作に、『知のデジタル・シフト――誰が知を支配するのか』(共著、弘文堂、2006年)、『デジタル・スタディーズ2 メディア表象』(共著、東京大学出版会、2015年)、『日本記号学会叢書 セミオトポス11 ハイブリッド・リーディング』(共著・企画・編集・構成・装丁、新曜社、2016年)、『いろいろあるコミュニケーションの社会学』(共著、挿画装丁も兼担、北樹出版、2018年)、『デジタル時代のアーカイブ系譜学』(共著、みすず書房、2022年)等がある。
論文「漢字デザインの形態論」で第4回竹尾賞優秀賞受賞。第15回立命館白川静記念東洋文字文化賞教育普及賞受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。