版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
台湾をめぐる安全保障 安田 淳(編著) - 慶應義塾大学出版会
.
【利用不可】

台湾をめぐる安全保障 (タイワンヲメグルアンゼンホショウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
256ページ
上製
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-7664-2316-7   COPY
ISBN 13
9784766423167   COPY
ISBN 10h
4-7664-2316-X   COPY
ISBN 10
476642316X   COPY
出版者記号
7664   COPY
Cコード
C3331  
3:専門 3:全集・双書 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年3月1日
書店発売日
登録日
2016年2月18日
最終更新日
2016年3月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-06-05 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

台湾を中心とした安全保障環境の今後を探る。

地政学的に重要な位置を占める台湾をめぐり、
アメリカ、中国、日本の外交と軍事バランスはどう変化するのか。
台湾海峡危機は遠ざかったのか? それとも起こり得るのか?

台湾の軍事戦略や中国の空域統制・対台湾政策、台米関係などから、
中国・台湾の安全保障に関する専門研究者たちが、
日本を含む東アジア安全保障の今後のシナリオを展望する。

目次

序章 台湾をめぐる安全保障を考えるということ
―― 本書の問題意識と研究について(安田 淳)
 1. 中台関係のこれからと日本
 2. 本書の構成
 3. 台湾をめぐる安全保障研究の意義

第1章 台湾をめぐる国際政治のダイナミズム(浅野 亮)
 はじめに ―― 視点と枠組み
 1. 中国の役割変化
 2. 変化の内的要因 ―― 人口問題
 3. 中国をめぐる国際環境の変化
 4. 日米同盟の変容
 5. 中国による台湾攻撃の可能性
 6. 中間的結論 ―― 台湾をめぐる戦略環境の変容と総合的な対応
 おわりに ―― 理論研究の応用の重要性

第2章 台湾政治と軍事戦略の関係(門間理良)
 はじめに
 1. 蔣経国政権期
 2. 李登輝政権期
 3. 陳水扁政権期
 4. 馬英九政権期
 5. 将来の台湾軍の変化
  
第3章 台湾の軍事戦略(門間理良)
 はじめに
 1. 台湾の戦略環境認識
 2. 台湾の国家戦略
 3. 台湾の国防政策と国防戦略
 4. 台湾の軍事戦略
 5. 軍事戦略任務と台湾軍の能力
 6. 将来の台湾軍の防衛作戦
 おわりに

第4章 台湾とアメリカの「現状維持」をめぐる相克(阿部純一)
 はじめに ―― 台米関係と台湾の「現状維持」シナリオ
 1. 台湾の将来予測と「現状維持」
 2. 台湾における「現状維持」のジレンマ
 3. 米中「新型大国関係」と台湾の「現状維持」
 4. 「台湾放棄論」の出現と今後の見通し
 5. 中国の軍事的台頭抑止のための台湾の「現状維持」
 6. 台湾の政権交代と中国の軍事パレード
 7. 台湾の「武力解放」を諦めない中国
 8. 米軍の介入を回避できない中国
 9. 蔡英文支持に舵を切ったアメリカ
 結びにかえて ―― 米中の戦略問題となりうる台湾の帰趨

第5章 中国の対台湾政策(門間理良)
 はじめに
 1. 1978年末までの中台関係
 2. 「平和統一、一国二制度」に転換した時期(1979年~現在)
 3. 台湾解放の軍事力を整える中国人民解放軍
 おわりに
 
第6章 中国の空域統制と再編成
―― 台湾にとっての新たな非伝統的安全保障の脅威(安田 淳)
 はじめに
 1. 中国の「防空識別区」設定と空の安全保障
 2. 中国のADIZが意味するところ
 3. 中国による南シナ海の空域再編成
 4. 公海上に設定された中国の制限空域
 5. 中国の航空管制近代化
 6. 台湾海峡に設定された中国の新航空路
 おわりに ―― 台湾に及ぶ中国の空域統制

第7章 安全保障から見た2030年の日台関係(村井友秀)
 1. 「偉大な中華民族の復興」
 2. 日本の安全保障における台湾の位置
 3. 日本の戦略
  

あとがき
索 引

著者プロフィール

安田 淳  (ヤスダ ジュン)  (編著

慶應義塾大学法学部教授。1960年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。主要業績: 『中国の統治能力―政治・経済・外交の相互連関分析』(共著、慶應義塾大学出版会、2006年)、 『中国をめぐる安全保障』(共編著、ミネルヴァ書房、2007年)、ほか。

門間 理良  (モンマ リラ)  (著/文 | 編集

防衛省防衛研究所地域研究部主任研究官。1965年生まれ。 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。主要業績:『戦略論大系7 毛沢東』(共編著、芙蓉書房出版、2004年)、『中国の軍事力―2020年の将来予測』(共著、蒼蒼社、2008年)、ほか。

追記

(※掲載順)
【編著者】
安田 淳(やすだ じゅん)
慶應義塾大学法学部教授。1960年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。主要業績: 『中国の統治能力―政治・経済・外交の相互連関分析』(共著、慶應義塾大学出版会、2006年)、 『中国をめぐる安全保障』(共編著、ミネルヴァ書房、2007年)、ほか。

門間 理良(もんま りら)
防衛省防衛研究所地域研究部主任研究官。1965年生まれ。 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。主要業績:『戦略論大系7 毛沢東』(共編著、芙蓉書房出版、2004年)、『中国の軍事力―2020年の将来予測』(共著、蒼蒼社、2008年)、ほか。

【著者】
浅野 亮(あさの りょう)
同志社大学法学部教授。1955年生まれ。国際基督教大学卒業、日本国際問題研究所研究員、姫路獨協大学教授などを経て、2004年より現職。主要業績:『概説 近現代中国政治史』(共編著、ミネルヴァ書房、2012年)、『中国の海上権力―海軍・商船隊・造船~その戦略と発展状況』(共編著、創土社、2014年)、ほか。

阿部 純一(あべ じゅんいち)
一般財団法人霞山会理事・研究主幹。1952年生まれ。1978年上智大学大学院国際関係論専攻博士課程前期修了。主要業績:『中国と東アジアの安全保障』(明徳出版社、2006年)、『中国軍の本当の実力』(ビジネス社、2006年)、ほか。

村井 友秀(むらい ともひで)
東京国際大学教授。1950年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程国際関係論専攻満期退学。主要業績:『現代の国際安全保障』(編著、明石書店、2007年)、『事例研究 日本と日本軍の失敗のメカニズム―間違いはなぜ繰り返されるのか』共著、中央公論新社、2013年、ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。