書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
2020 年金ポケットブック
- 出版社在庫情報
- 絶版
- 初版年月日
- 2020年5月18日
- 書店発売日
- 2020年5月12日
- 登録日
- 2020年4月22日
- 最終更新日
- 2021年5月28日
紹介
年金相談に役立つ 小さいけれどすごいやつ。 基礎知識から口座獲得、手続きまで網羅!
●目次●
第1章 高まる年金に対するニーズ
序 年金はむずしくない
①年金とは何か
②高齢社会の進展と年金ニーズ
③これまでの年金改正1(平成12年改正)
④これまでの年金改正2(平成16年改正)
⑤令和2年度の年金額
第2章 公的年金の基礎知識
①年金制度の歴史
②被用者年金制度一元化法の厚生年金
③年金の種類と保険料の仕組み
④国民年金保険料免除制度
⑤老齢基礎年金の受給要件
⑥老齢基礎年金の受給資格期間の短縮
⑦老齢基礎年金の年金額
⑧振替加算とは
⑨老齢基礎年金の繰上支給・繰下げ支給
⑩老齢基礎年金の計算例(令和2年度の額)
⑪老齢厚生年金の支給内容
⑫基礎年金額・加給年金額の推移
⑬特別支給の老齢厚生年金の段階的廃止
⑭厚生年金の総報酬制導入
⑮60歳代前半の老齢厚生年金(令和2年度)
⑯厚生年金の算定と再評価率
⑰厚生年金の給付乗率とは
⑱報酬比例部分相当の老齢厚生年金の計算方法
⑲特別支給の定額部分の乗率とは
⑳特別支給の老齢厚生年金の計算方法
㉑65歳からの老齢厚生年金の計算方法
㉒老齢基礎年金・老齢厚生年金計算シート
㉓年金と税金
㉔退職金の税金
第3章 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付
①在職老齢年金とは
②在職老齢年金(60歳台前半)の計算方法(令和2年度)
③在職老齢年金(60歳代前半)の計算例(令和2年度)
④60歳台後半の在職老齢年金(令和2年度)
⑤在職老齢年金と再就職の形態
⑥高年齢雇用継続給付とは
⑦高年齢雇用継続給付金の額
⑧定年退職者と失業給付
⑨失業給付と老齢厚生年金の調整
⑩在職老齢年金と高年齢雇用継続給付の調整
⑪高年齢雇用継続給付の支給申請手続き
第4章 企業年金、国民年金基金等準公的年金と私的年金
①企業年金とは
②厚生年金基金
③確定給付企業年金
④中小企業退職金共済
⑤小規模企業共済
⑥農業者年金基金
⑦国民年金基金
⑧財形年金
⑨確定拠出年金
⑩確定拠出年金間のポータビリティ
第5章 障害年金と遺族年金
①障害年金の仕組み
②障害年金の受給要件
③障害年金の年金額
④障害年金と他の年金との併給等
⑤遺族年金の仕組み
⑥遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金
⑦遺族厚生年金
⑧遺族年金の計算例
⑨被用者年金制度一元化後の遺族厚生年金
⑩遺族年金の併給調整等
第6章 年金獲得相談Q&A
①年金手帳と組合員証
②もらい忘れ年金のパターンと受給手続き
③夫婦2人の年金をアドバイス
④サラリーマンの妻への年金アドバイス
⑤支給される年金にかかる税金
⑥繰上げ支給と繰下げ支給の得失
⑦法人への高年齢者雇用アドバイス
⑧年金請求手続き
⑨退職後の医療保険アドバイス
⑩後期高年齢者医療制度のアドバイス
⑪厚生年金基金と厚生年金は別々に受給
⑫受給者へのアドバイス
⑬老齢基礎年金の全部繰上げ
⑭昭和34年4月2日以後生まれの男性の繰上げ
<参考>
1.老齢給付年金請求書の事前送付
2.ねんきん定期便の送付
3.出産・育児をする被保険者に対する支援
4.年金生活者支援給付金の創設
5.令和2年の年金改正案(令和2年4月現在)
6.DCとDBの主な改正案(令和2年4月現在)
<資料>
標準報酬月額等級/年齢・西暦早見表/再評価率表など
<一覧>
年金請求者が行う届出/失業給付(基本手当)月額目安早見表/など
上記内容は本書刊行時のものです。