書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
<年金担当者必携>お客さまに教えてあげたい「もらい忘れ年金」の見つけ方
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年3月1日
- 書店発売日
- 2019年3月15日
- 登録日
- 2019年2月28日
- 最終更新日
- 2019年4月4日
紹介
年金のその受け取り方、ちょっと待った!
制度が複雑でわかりにくい公的年金。
誤解や勘違いから、もらい忘れや損なもらい方をしているケースも。
見逃しがちな“もらい忘れ年金”をわかりやすく解説しました。
目次
序章 それってホント!? 年金受給でよくある誤解
1.60歳台前半で年金を受け取るのは損?
2.「働いていると年金は受け取れない」というのは本当?
3.繰上げ受給して少しでも早くもらうのが得?
4.年金を繰り下げて遅く受け取ると増額されてお得と聞いたけど本当?
5.嫁の私は亡くなった義母の年金を受け取れる?
6.「受給権がないから年金は受け取れない」って本当?
第1章 知らないと損する!? もらい忘れ年金
1.知らないと損する!? 10年短縮年金
2.知らないと損する!? 年金加入記録もれの年金
3.知らないと損する!? 手続きもれの年金
4.知らないと損する!? 離婚時の年金分割
5.知らないと損する!? 長期加入者特例と障害者特例
第2章 もらい忘れ年金をなくすための下準備
1.年金の加入記録をしっかりと調べる
2.賃金と年金の関係をしっかりと調べる
3.定年後の働き方によって年金受給の方法を選ぶ
第3章 知っておきたい上乗せ年金
1.国民年金基金、厚生年金基金の請求手続き
2.確定給付企業年金の受取方法
3.確定拠出年金の受取方法
第4章 それってホント!? 障害年金でよくある誤解
1.障害年金を受け取れる人が請求していないことが多い
2.障害年金の給付の種類
3.障害年金でよくある誤解や知っておきたいこと
4.他の年金が支給される場合の調整の仕組み
第5章 それってホント!? 遺族年金でよくある誤解
1.遺族年金の種類と組み合わせ
2.どんな人に遺族年金が支給される?
3.遺族年金が受け取れる基本的なパターン
4.遺族年金が受け取れないよくあるパターン
5.遺族年金が受け取れないと思い込んでいたが受け取れるパターン
6.遺族年金の請求方法
7.遺族年金を受け取ると妻の年金はどうなるのか?
版元から一言
年金のその受け取り方、ちょっと待った!
制度が複雑でわかりにくい公的年金。
誤解や勘違いから、もらい忘れや損なもらい方をしているケースも。
見逃しがちな“もらい忘れ年金”をわかりやすく解説しました。
上記内容は本書刊行時のものです。