版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
神道とは何か What is Shintō ? 平川祐弘(著/文) - 錦正社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

神道とは何か What is Shintō ? (シントウトハナニカ) 小泉八雲のみた神の国、日本 Japan, a Country of Gods, as Seen by Lafcadio Hearn (コイズミヤクモノミタカミノクニニホン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:錦正社
四六判
252ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-7646-0137-6   COPY
ISBN 13
9784764601376   COPY
ISBN 10h
4-7646-0137-0   COPY
ISBN 10
4764601370   COPY
出版者記号
7646   COPY
Cコード
C0014  
0:一般 0:単行本 14:宗教
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年9月11日
最終更新日
2018年9月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-12-16 産經新聞  朝刊
2018-12-02 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

日本人もはっきり自覚していない神道について、十九世紀の末に来日した西洋人は日本の神道をどう見たか。
具体的には小泉八雲の名前で日本に帰化したラフカディオ・ハーンの神道観について、ハーン研究者である二人の著者が、日本語と英語で詳しく丁寧に解説する。日本固有の宗教である神道は外国でしばしば誤解されてきた。神道への誤解を解くため、西洋人の神道理解と誤解の歴史、Changing Western attitudes toward Shint?について新しく書き下ろして論じ、西洋人の神道観の変遷を大観する。
(日本文と英文では内容に若干の違いがあるため、対訳ではありません)

目次

【日本語】
はじめに〔平川祐弘〕
神道とは何か―小泉八雲のみた神の国、日本〔平川祐弘〕
 一 西洋人の神道観の変遷
 二 ラフカディオ・ハーンの神道解釈
 三 アイルランド的解釈
 四 天皇家の神道

ラフカディオ・ハーンがとらえた神社の姿―“A Living God”とケルトの風〔牧野陽子〕
 一 ジャパノロジストの神社観と神道評価―先祖崇拝と自然崇拝
 二 ラフカディオ・ハーン―《旅の日記から》と《生神様》
 三 神社空間のダイナミズム―魂のゆくえ・風・里山の風景
 四 W・B・イェイツ―ケルトの風と妖精
 五 柳田国男―『遠野物語』と『先祖の話』
あとがき〔牧野陽子〕

【英語】
Foreword〔Sukehiro HIRAKAWA〕
What is Shintō?
Japan, a Country of Gods, as Seen by Lafcadio Hearn〔Sukehiro HIRAKAWA〕
 I Changing Western attitudes toward Shintō
 II Lafcadio Hearn and his interpretation of Shintō
 III Toward an Irish interpretation
 IV Universality of ancestor-worship
The Image of the Shintō Shrine in the Works of Lafcadio Hearn
~ “A Living God” and the Celtic Wind ~〔Yoko MAKINO〕
 I Ancestor worship and nature worship
―Japanologists’ view of Shintō shrines
 II The image of the Shintō shrines in Hearn’s works
―“From a Traveling Diary” and “A Living God”
 III The dynamics of the Shintō shrine universe
―the soul, the wind and the hillside landscape
 IV W. B. Yeats ? the Celtic wind and Fairies
 V Yanagita Kunio ―The Legends of Tono and About Our Ancestors
Afterword〔Yoko MAKINO〕

著者プロフィール

平川祐弘  (ヒラカワスケヒロ)  (著/文

1931年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。著訳書に『ルネサンスの詩』、『和魂洋才の系譜』、ダンテ『神曲』、『西欧の衝撃と日本』、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』、『竹山道雄と昭和の時代』、『西洋人の神道観』。十八巻本『平川祐弘著作集』は勉誠出版から刊行中。

牧野陽子  (マキノヨウコ)  (著/文

1953年生まれ。成城大学教授。東京大学教養学部
教養学科イギリス科卒業。同大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程修了。博士(学術)。著書に『ラフカディオ・ハーン』(中央公論社)、『〈時〉をつなぐ言葉』(新曜社)、論文に「グリフィスからハーンへ」、「ウィリアム・グリフィスの日本民話集について」ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。