版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
恵那の戦後教育運動と現代 佐貫 浩(著/文) - 花伝社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

恵那の戦後教育運動と現代 (エナノセンゴキョウイクウンドウトゲンダイ) 『石田和男教育著作集』を読む (イシダカズオキョウイクチョサクシュウヲヨム)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:花伝社
四六判
256ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-7634-0967-6   COPY
ISBN 13
9784763409676   COPY
ISBN 10h
4-7634-0967-0   COPY
ISBN 10
4763409670   COPY
出版者記号
7634   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年4月23日
最終更新日
2021年4月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

70年間に及ぶ膨大な実践と記録
石田和男の教育実践と思想、その現代的意味を読み解く

戦後民主主義教育運動の大きな流れのなかで、生活綴方教育の可能性を探求し、独創的な運動を組み立てた石田和男と恵那の教育運動。
「子どもをつかむ」思想、子どもの「生活実感」へのこだわり、「生活綴方の精神」、「地域に根差す」ことの意味、「魂の技師としての教師」論──数々の実践の教育学的な意味を探る。

現代の教育現場によみがえる、石田和男の実践と理論

目次

序 章 恵那の戦後教育運動の展開と戦後日本の教育学 
第一章 戦後の生活綴方教育運動の出発――石田和男『ありの子学級実践記』によせて
第二章 恵那勤評反対闘争の特質――恵那勤評闘争と恵那教育会議(一九五七―六二年) 
第三章 「子どもをつかむ」思想と方法の展開――「地肌の教育」から生活綴方の再興へ
第四章 「生活実感」と科学の統一という視点――石田の学力、科学、表現、生活概念について
第五章 恵那と石田和男の生活綴方のとらえ方――書くことの意味、自分を基盤とした思考、生活の再構成
第六章 坂元忠芳の教育学の展開と恵那の教育実践

著者プロフィール

佐貫 浩  (サヌキヒロシ)  (著/文

1946 年、兵庫県丹波篠山市生まれ、法政大学名誉教授。
教育科学研究会常任委員、雑誌『教育』編集委員、平和・国際教育研究会代表。
専攻領域 教育政策論/平和教育学/社会科教育/教育課程論
主要著書
『道徳性の教育をどう進めるか──道徳の「教科化」批判』(新日本出版社、2015 年)、『18 歳選挙権時代の主権者教育を創る──憲法を自分の力に』(佐貫浩監修・教育科学研究会編、新日本出版社、2016 年)、『現代をどうとらえ、どう生きるか──民主主義、道徳、政治と教育』(新科学出版社、2016 年)、『学力・人格と教育実践──変革的な主体性をはぐくむ』(大月書店、2019 年)、『「知識基盤社会」論批判──学力・教育の未来像』(花伝社、2020年)他。

上記内容は本書刊行時のものです。