.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:なし
返品の考え方:
返品は常時承ります。了解書が必要な場合は久保。
都市をたたむ
人口減少時代をデザインする都市計画
発行:花伝社
四六判
256ページ
並製
価格
1,700円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2015年12月
- 書店発売日
- 2015年12月10日
- 登録日
- 2015年11月27日
- 最終更新日
- 2016年1月8日
書評掲載情報
2024-09-28 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 古田隆彦(現代社会研究所所長) |
2021-04-03 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 古田隆彦(現代社会研究所所長) |
2016-02-28 |
朝日新聞
評者: 武田徹(評論家) |
2016-02-14 |
読売新聞
評者: 牧原出(政治学者、東京大学教授) |
2016-02-05 |
週刊読書人
評者: 中島伸=東京大学大学院助教・都市工学専攻 |
MORE | |
LESS |
紹介
人口減少社会において都市空間はどう変化していくか。
都市計画、まちづくりを専門に研究する若手准教授が縮小する時代のための都市計画を提起する!
熱心なフィールドワークでの実践を踏まえて考察する縮小する都市の“ポジティブな未来"を提示する、新時代の都市論。
目次
第1章 都市は何のためにあるのか
第2章 都市を動かす人口の波
第3章 縮小する都市空間の可能性
第4章 都市をたたむための技術
第5賞 スポンジ化する都市をどうたたむか?
第6賞 近代復興の転換
第7賞 都市をたたむことの先にあるもの
前書きなど
「『都市をたたむ』の英訳は『shut down』ではなく、『fold up』である。つまり、この言葉にはいずれ『開く』かもしれないというニュアンスを込めている。 日本全体で見ると人口は減少するが、空間的には一律に減少せず、特定の住み心地のいい都市に人口が集中する可能性もあるし、都市の内部でも人口の過疎と集中が発生する可能性がある。さまざまな力やさまざまな意志にあわせてたたんだり開いたりする、いわば、都市と、都市ではないものの波打ち際のような空間がこれから出てくるのではないだろうか。(本文より)」
上記内容は本書刊行時のものです。