版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから 平 光源(著/文) - サンマーク出版
..
【利用不可】

あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから (アナタガシニタイノハシヌホドガンバッテイキテイルカラ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
B6変型判
縦180mm 横110mm
256ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-7631-3889-7   COPY
ISBN 13
9784763138897   COPY
ISBN 10h
4-7631-3889-8   COPY
ISBN 10
4763138898   COPY
出版者記号
7631   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年4月
書店発売日
登録日
2021年2月6日
最終更新日
2021年4月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎3か月先まで予約が埋まる精神科医、初の著書
◎薬に頼らず1000人の心の病を寛解させた方法
◎自身もうつを経験。そんな精神科医が実践している自分の愛し方とは?
◎今までの「自己肯定感本」でダメだった人の、最後の砦となる心の強化書


ここは東北にある、とある精神科クリニック。
一見、町中にあるごく普通の病院です。

ところがこのクリニックには連日、
行列をなすほど救いを求める人が押しかけます。

一体、他の病院と何が違うか。
その理由は、この先生が患者さんに語りかける言葉にあります。

なんと「死にたい」と訴える患者に対して、
「死んでもいいよ」と投げかけるのです。

ただ、これはもちろん決して本心ではありません。

「押すな、押すな」と言われると、
人は押したくなります。


それと同様に、「死ぬな、死ぬな」と言われると、
「死にたい気持ち」がますます大きくなってしまう、
というのがこの先生の考え。

また、
「日常生活で否定され、
心がボロボロになっているからこそ病院にきている。

それなのに、病院に来てもなお否定されたら
患者さんの心はますます傷ついてしまうじゃないですか。

だから、まずは死にたい気持ちを受け止めてあげるのが、
僕の最初の役目だと思っています」とも、先生はおっしゃいます。

実際、この治療を施して自殺を選んでしまう方はゼロ。

それどころか、生きることへの希望を感じ、
回復へと向かう患者さんが多いのだとか。

そうして、患者さんがようやく新しい価値観を手に入れたところから、
先生の優しい、優しい、手当ては始まります。

先生のモットーは、「なるべく薬に頼らないこと」。

その甲斐もあって、これまで1000人もの患者さんが、
薬に頼らずに、心の病を寛解させたと言います。


今回、初めての本を執筆していただくにあたり、
実際にクリニックで患者さんに対して実践している、
「自分を好きになる方法」や「自信の持ち方」、
「世界観が広がるものの見方」、「罪悪感との付き合い方」などを、
一冊にギュギュっと詰め込んでいただきました。


コロナウイルスの感染拡大、経済の不安定、
孤独死への恐怖、同調圧力……。
これは様々な問題を抱える現代人全てに送る、
医学的に正しい不安解消のススメなのです。

たくさんの人の心のお守りになることを願っています。

目次

"・死にたいの裏側に隠れた「生きたい」の気持ち
・ゲーム依存症の高校性が1億円をゲットした話
・インドネシア人は自分も他人の迷惑も容易く許す
・ADHDは病気ではなく、ただの脳の偏り
・恐怖心が芽生えたら、横隔膜を押し下げる
・罪悪感は自分も周りも不幸にする悪魔の感情
・精神科医の最終目標は、少しずつがっかりさせること
・人生の形状はらせん階段"

著者プロフィール

平 光源  (タイラ コウゲン)  (著/文

心療内科医、精神科専門医、医師会認定産業医。宮城県仙台市のとある行列のできる精神科医を営む先生。行列のワケは、「薬を使わないこと」。「ものの見方や考え方を変えれば、必ず人生は変えられる」をモットーに、今日も、鬱病など心の病をもった患者さんと向き合っている。また、この病院には「卒院」という制度もあり、一旦、通うとなかなか通院がやめられない精神科の中では奇跡的な存在である。

上記内容は本書刊行時のものです。