書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
公認心理師のための「心理査定」講義
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2021年4月20日
- 書店発売日
- 2021年5月1日
- 登録日
- 2021年3月9日
- 最終更新日
- 2022年5月16日
重版情報
2刷 | 出来予定日: 2022-05-17 |
MORE | |
LESS | |
心理的アセスメントの技法全体を包括的に学ぶ。様々な心理検査法の概要と共に,知能検査と神経心理学的検査の臨床的活用も解説。 |
紹介
講義動画と連携し,心理職の基本技能である心理的アセスメントを解説。観察・面接・検査に基づくデータ収集の方法など,心理査定の技法全体を包括的に学ぶ。次にパーソナリティ検査,症状評価尺度,発達検査をはじめ,様々な心理検査法の概要を整理。更には知能検査と神経心理学的検査を臨床場面でどう活用するのかも示す。
【主な目次】
●PART 1 臨床心理アセスメント基本講義
0.はじめに:講義の概略
1.心理的アセスメントとは何か
2.心理的アセスメントにおけるデータ収集
3.心理的アセスメントの方法
4.心理的アセスメントとしての初回面接
5.心理的アセスメントの要点
●PART 2 公認心理師のための心理検査概論
0.はじめに:講義の概略
1.パーソナリティ検査
2.症状評価尺度
3.認知症の評価・神経心理学検査
4.知能検査・発達検査
5.本講義のまとめ
●PART 3 知能検査を臨床場面で活用するために
0.はじめに:講義の概略
1.ウェクスラー知能検査の概要
2.解釈から支援へ:WISC-IVを中心に
3.知能検査の臨床利用の留意点
●PART 4 心理職のための神経科学入門
0.はじめに:講義の概略
1.神経科学の基礎知識
2.脳の構造と機能
3.心理的アセスメントと神経科学
4.心理学的介入と神経科学
付録 公認心理師試験に出題された心理検査
目次
シリーズ紹介
序文
●PART 1 臨床心理アセスメント基本講義
0.はじめに:講義の概略
1.心理的アセスメントとは何か
(1)心理的アセスメントの定義とそのプロセス
(2)「心理君」の心理的アセスメント
(3)主訴は問題の一部
(4)問題が形成されたプロセス
(5)心理的アセスメントで扱う事柄
2.心理的アセスメントにおけるデータ収集
(1)情報の収集段階
(2)複雑な問題状況
(3)生物-心理-社会モデルに基づく多元的情報収集
3.心理的アセスメントの方法
(1)心理的アセスメントのプロセス
(2)面接法
(3)観察法
(4)検査法
4.心理的アセスメントとしての初回面接
(1)初回面接とは
(2)初回面接の構造
(3)初回面接の要点
5.心理的アセスメントの要点
(1)心理的アセスメントの諸段階
(2)精神医学的診断との違い
☆PART 1 確認問題
●PART 2 公認心理師のための心理検査概論
0.はじめに:講義の概略
1.パーソナリティ検査
(1)質問紙法(尺度法)とは
(2)質問紙法の利点と欠点
(3)代表的な質問紙法
(4)質問紙法のまとめ
(5)質問紙法以外のパーソナリティ検査
2.症状評価尺度
(1)症状評価尺度の目的
(2)症状評価尺度の種類
(3)さまざまな精神疾患の評価尺度
(4)総合的な健康状態の評価尺度
(5)症状評価尺度のまとめ
3.認知症の評価・神経心理学検査
(1)神経心理学的症状とは
(2)神経心理学検査の目的と意義
(3)認知症のスクリーニング
(4)その他の神経心理学検査法
4.知能検査・発達検査
(1)知能検査とは
(2)発達検査とは
(3)発達障害の評価
5.本講義のまとめ
(1)心理検査の結果の解釈
(2)新しい検査への興味・関心
☆PART 2 確認問題
●PART 3 知能検査を臨床場面で活用するために
0.はじめに:講義の概略
1.ウェクスラー知能検査の概要
(1)ウェクスラー知能検査とは
(2)第4版への改訂の目的
(3)知能・認知機能検査の近年の動向
(4)改訂の背景
(5)CHC 理論とは何か
(6)ウェクスラーモデルとCHCモデル
(7)第3世代と第4世代の比較
2.解釈から支援へ:WISC-IVを中心に
(1)WISC-IV から何がわかるか?
(2)解釈の前提となる事前確認の重要性
(3)個人間差の検討の根拠
(4)ウェクスラー検査の指標得点の検討
(5)個人内差の検討の根拠
3.知能検査の臨床利用の留意点
(1)妥当な検査結果を得るためには
(2)得点の意味,検査の限界を理解する
(3)集団データと個別データ
(4)知能検査の解釈の方向性
☆PART3 確認問題
●PART 4 心理職のための神経科学入門
0.はじめに:講義の概略
1.神経科学の基礎知識
(1)ニューロンと神経伝達物質
(2)脳とは何か
(3)脳の名称
(4)心理職としておさえたいポイント
2.脳の構造と機能
(1)脳の大区分
(2)大脳皮質
(3)一次感覚野・一次運動野
(4)体性感覚の脳内マップ
(5)視覚野
(6)聴覚野と言語野
(7)大脳辺縁系とは
(8)その他の脳の構造と機能
(9)心理職としておさえたいポイント
3.心理的アセスメントと神経科学
(1)脳のアセスメント方法
(2)脳構造画像法
(3)脳機能画像法
(4)神経心理学検査
(5)心理職としておさえたいポイント
4.心理学的介入と神経科学
(1)うつ病と神経科学
(2)うつ病患者の脳の構造と機能
(3)うつ病における抑うつ気分,ネガティブ情動
(4)心理療法の脳への作用
(5)心理職としておさえたいポイント
☆PART 4 確認問題
付録 公認心理師試験に出題された心理検査
引用・参考文献
索引
上記内容は本書刊行時のものです。