版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
授業設計マニュアルVer.2 稲垣 忠(編著) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

授業設計マニュアルVer.2 (ジュギョウセッケイマニュアルバージョンツー) 教師のためのインストラクショナルデザイン (キョウシノタメノインストラクショナルデザイン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
212ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7628-2883-6   COPY
ISBN 13
9784762828836   COPY
ISBN 10h
4-7628-2883-1   COPY
ISBN 10
4762828831   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年2月
書店発売日
登録日
2014年12月24日
最終更新日
2024年3月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

9刷 出来予定日: 2024-03-08
8刷 出来予定日: 2020-07-16
4刷 出来予定日: 2017-02-13
3刷 出来予定日: 2016-03-04
MORE
LESS
目標の設定,教材分析,指導案の書き方から評価の仕方まで,インストラクショナルデザインの理論をベースに「よい授業」の必須を解説。

紹介

教室で「よい授業」をするには何が必要か? 
インストラクショナルデザインの理論をベースに解説!

目標の設定,教材分析,指導案の書き方から評価の仕方まで,
一連のプロセスを「授業パッケージ」とし,
「よい授業」をするための必須を解説。
巻末の2種類のワークシート
(「授業パッケージ制作シート」と「授業パッケージ交流シート」)で,
実践的に授業の質を高められるように編集。
21世紀型スキル,自ら学ぶ意欲,協同学習,反転授業など,
近年の動向にも対応させた改訂新版。

◆ 好評の関連書
『研修設計マニュアル:◆人材育成のためのインストラクショナルデザイン』
 http://www.kitaohji.com/books/2894_2.html
『教材設計マニュアル◆独学を支援するために』
 http://www.kitaohji.com/books/2244_2.html

目次

序文

第1章 よりよい授業をめざして
キーワード
1 ある先生の悩み
2 分析~授業を構想する~
3 設計~学習内容を詳細化する~
4 開発~授業を組み立てる~
5 実施~授業を魅力あるものにするために~
6 評価~観察と振り返りで授業力を磨く~
7 授業パッケージづくりに挑戦しよう!
章末問題

第2章 インストラクショナルデザインとは何か
キーワード
1 インストラクショナルデザイン(ID)が大流行
2 授業デザイナーになる
3 授業を設計するのですか?
4 授業を設計しないのですか?
5 バランス感覚と効率重視
6 ゴール達成の重視
7 メーガーの3つの質問
8 授業設計の整合性と「三色もなか」
9 私にも使える科学的な方法論
章末問題

第3章 学習目標を明確にする~授業構想の検討~
キーワード
1 学習目標が設計の中核
2 学習目標明確化の3要素
3 単元の目標設定
4 授業の出入り口と3つのテスト
5 学習者の分析
章末問題

第4章 学力とは何だろうか~多様な学力の見方・考え方~
キーワード
1 「学力」に含まれるさまざまな力
2 近年求められる学力
3 ブルームのタキソノミーとガニェの学習成果の5分類
4 多様な学力観のもとで授業をつくる
章末問題
★授業パッケージ講座 その1:授業企画書をつくろう!

第5章 何を教えるのか?~教材研究の方法~
キーワード
1 教材の構造を明確にする 
2 課題分析の進め方
3 課題分析図を描く 
4 出入口の再チェック
5 授業の無理・無駄をなくす
章末問題
★授業パッケージ講座 その2:課題分析にチャレンジ!

第6章 どう教えるのか?~学習指導案の書き方~
キーワード
1 単元計画を組み立てる
2 授業の組み立ての基礎:導入・展開・まとめ
3 ガニェの9教授事象~学びを支援する外的条件を整える~
4 学習指導案にまとめるために
章末問題
★授業パッケージ講座 その3:指導案にまとめよう!

第7章 学習指導と評価(1)~目標・指導・評価の一体化~
キーワード
1 学力調査は何のため?~評価の目的と対象~
2 テストによる評価,授業の中の評価~いつ・どこで評価するか?~
3 相対評価と絶対評価~どのように評定するか?~
4 評価の規準と基準を明確にする
5 評価の教育的意義~誰が評価するのか?~
章末問題

第8章 学習指導と評価(2)~目標に応じた評価方法の実際~
キーワード
1 さまざまな評価方法
2 学習課題に応じた評価方法の選択
3 評価計画を学習指導案に盛り込む
章末問題
★授業パッケージ講座 その4:評価計画をたてよう! 

第9章 魅力ある授業をつくる(1)~教師の振る舞いの基礎基本~
キーワード
1 授業を始める前に
2 教師の立ち居振る舞い
3 教師が身につけるべきスキル
4 子どもに身につけさせたいスキル
5 学習環境を整える
章末問題

第10章 魅力ある授業をつくる(2)~学習意欲を高める方法~
キーワード
1 動機づけを高める要因
2 ARCSモデル
3 学習意欲の観点から授業をデザインする
4 学習意欲の観点から授業を点検する
5 学ぶ意欲を保ち続けるために
章末問題

第11章 魅力ある授業をつくる(3)~協同的な学びをデザインする~
キーワード
1 三人寄れば……
2 社会的構成主義の考え方
3 グループで学び合う
4 クラス全体で学び合う
5 活動を中心にした授業をつくる~ワークショップとプロジェクト学習~
6 ファシリテーターとしての教師
章末問題

第12章 魅力ある授業をつくる(4)~情報社会に適応する~
キーワード
1 社会の情報化と教育の情報化
2 ICT活用の実際
3 情報教育と情報モラル教育
章末問題
★授業パッケージ講座 その5:改善アイデアを検討しよう!

第13章 授業を分析してみよう
キーワード
1 観察のポイント
2 見たことを記録する意味
3 授業記録の方法
4 授業分析の方法
章末問題

第14章 研究授業・模擬授業から学び合うために
キーワード
1 マイクロティーチングの実施
2 教育実習における研究授業
3 授業検討会における振り返り
4 学び合う事後検討会をつくる
章末問題
★授業パッケージ講座 その6:模擬授業に挑戦しよう!

第15章 これからの教師に求められる授業力
キーワード
1 教師にとっての資質~不易なものとしての「授業力」~
2 教師に求められる資質・能力の分類
3 新しい内容への対応~学ぶ姿を見せる教師になる~
4 成長しつづける教師であるために
章末問題

授業パッケージ制作シート
 ①授業企画書/②課題分析/③学習指導案/④評価計画/⑤授業改善のチェックリスト
授業パッケージ交流シート
 ①授業企画書の発表会をしよう!/②授業プランを交流しよう!/③模擬授業にチャレンジ!

文献
索引
あとがき

上記内容は本書刊行時のものです。