版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
60のケースから学ぶ認知行動療法 坂野 雄二(監修) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

60のケースから学ぶ認知行動療法 (ロクジュウノケースカラマナブニンチコウドウリョウホウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
416ページ
並製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-7628-2789-1   COPY
ISBN 13
9784762827891   COPY
ISBN 10h
4-7628-2789-4   COPY
ISBN 10
4762827894   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年12月
書店発売日
登録日
2012年11月14日
最終更新日
2017年8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

認知行動療法(CBT)の現在の進展状況を踏まえ,歴史的経緯から今後の展望についてまで押さえる。各領域(発達障害・特別支援,学校・教育相談,医療・精神疾患,身体疾患・心身症,司法・矯正,産業カウンセリング・健康支援,社会支援)における治療ケースを網羅的に収載。またCBTをめぐる諸理論についても解説を付す。

目次

まえがき

第Ⅰ部 理論編
第1章 認知行動療法の歴史と今後の展望
第2章 認知行動療法をめぐる諸理論
    1 総 論
    2 応用行動分析
    3 臨床行動分析
    4 認知療法
    5 臨床社会心理学
    6 実験臨床心理学

第Ⅱ部 症例編
第3章 発達障害・療育・特別支援教育領域
    1 総 論
    2 自閉症
    3 アスペルガー障害
    4 学習障害
    5 療育支援
    6 ペアレントトレーニング
    7 地域コンサルテーション
    8 成人の発達障害へのSST
第4章 学校・教育相談領域
    1 総 論
    2 不登校予防
    3 学校カウンセリング
    4 不登校
    5 ひきこもり
    6 子どもの社交不安
    7 教員コンサルテーション
    8 集団SST
    9 学校支援
    10 学生相談
    11 キャリア支援
    12 遠隔支援の認知行動療法
第5章 医療領域・精神疾患
    1 総 論
    2 認知症・アルツハイマー型認知症
    3 器質性精神障害・高次脳機能障害
    4 物質関連障害・薬物依存
    5 統合失調症
    6 気分障害・治療抵抗性うつ病
    7 気分障害・老年期うつ病
    8 子どもの気分障害
    9 不安障害・恐怖症
    10 不安障害・パニック障害
    11 不安障害・社交不安障害
    12 不安障害・気分障害の併存
    13 不安障害・OCD
    14 不安障害・PTSD
    15 子どもの不安障害
    16 摂食障害
    17 パーソナリティ障害の認知行動療法
第6章 身体疾患と心身症
    1 総 論
    2 抑うつ・不安症状が強い生活習慣病患者
    3 心疾患
    4 腎疾患
    5 関節リウマチ
    6 がん・患者医療者コミュニケーション
    7 アトピー性皮膚炎
    8 緊張型頭痛
    9 舌痛症
    10 歯科心身症
    11 不眠症
    12 心因性頻尿
第7章 司法・矯正領域
    1 総 論
    2 反社会的行動
    3 病的ギャンブリング
    4 薬物依存
    5 触法精神障害者の再犯防止
    6 司法支援
第8章 産業カウンセリング・健康支援領域
    1 総 論
    2 うつ病の復職支援
    3 企業支援
    4 ストレスマネジメント
    5 女子大学における禁煙支援
第9章 社会支援領域
    1 総 論
    2 障害者就労支援
    3 統合失調症の集団CBT・社会復帰支援
    4 精神病に対するスティグマ
    5 災害とこころのケア
    6 育児支援
    7 保健所における精神保健福祉支援

上記内容は本書刊行時のものです。