書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
新 生理心理学 3巻
新しい生理心理学の展望
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 1998年9月
- 書店発売日
- 1998年9月28日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2018年5月24日
紹介
生理心理学の現在を概観できる定番書の全3巻の3。本巻では「新しい生理心理学の展望」として生理心理学シリーズ第3巻。「新しい生理心理学の展望」として,今後周辺各領域で発展・展開が期待できる斬新な分野・テーマの研究成果を集成。これからますます有用性が期待できる生理心理学研究の可能性が満載。
目次
監修のことば
3巻の編集者を代表して
1部 健康心理学・ウェルネスへの展望
1章 心的負荷の生理心理学的研究
1節 心的負荷とは
2節 ソフトウェア技術者の心的負荷
3節 瞬目による記憶負荷の測定
4節 瞬目活動からみえるもの
5節 今後の研究
2章 ストレス・マネジメントへの応用:不安のマネジメント
1節 ストレスによる反応
2節 ストレス・モデルからみたストレス・マネジメントの方策
3節 ストレス・マネジメントの実施
3章 ストレス関連性格の生理心理学的研究
1節 性格と健康
2節 タイプA性格と生理心理学的研究
3節 攻撃性格と生理心理学的研究
4節 この領域における今後の展望
4章 精神神経免疫学的研究
1節 精神神経免疫学とは
2節 ストレスと免疫
3節 免疫系と中枢神経系
4節 性格・行動パターンと免疫
5節 これからの精神神経免疫学
5章 病気と性格・行動パターンの生理心理学的研究
1節 はじめに:精神疾患と生理学的指標との関係について
2節 脳波
3節 事象関連電位
4節 体性感覚誘発電位
5節 ポリグラフ(polygraphic recording)
6節 ストレスドックでの生理学検査成績
6章 性格の生物学的基礎
1節 アイゼンクの性格理論
2節 初期からの研究
3節 中期からの研究
4節 近年からの研究
5節 結語:性格の生物学的研究への提言
7章 スポーツの生理心理的効用
1節 はじめに
2節 スポーツの生理心理学的効果
3節 生化学的な研究
4節 今後の研究展開
2部 産業心理学・感性研究への展望
8章 生理心理学研究の産業応用における問題
1節 はじめに
2節 産業場面における生理心理計測の目的
3節 心理的な概念の明確化
4節 生理心理学研究の利点
5節 生理心理学的測定の問題点
9章 事象関連電位による視環境評価
1節 作業現場での事象関連電位
2節 証明環境の評価への応用
3節 VDT作業の評価への応用
4節 繊維製品にかかわる生理心理学的研究
10章 労働起因性健康障害・災害の生理心理学的評価
1節 いろいろな健康障害
2節 事故・災害とストレス
3節 職業性ストレスの客観的・定量的評価への試み
4節 いくつかの問題点
11章 メンタルワークロードの生理心理学的研究
1節 メンタルワークロードとは
2節 メンタルワークロードの指標としての生理指導
3節 メンタルワークロードの指標としての主観指標
4節 メンタルワークロード評価の応用
12章 快適性評価のための生理心理学
1節 快適性研究の展望
2節 日常生活の快適性の測定
3節 ストレス状態における味の感受性
4節 製品開発におけるヒトの科学の役割
13章 住環境における生理心理学
1節 住環境におけるフィードバック型制御と非フィードバック型制御
2節 温熱生理心理学
3節 感性研究用生理計測センサー
3部 生涯発達心理学への展望
14章 発達・加齢と生理心理学指標:老年期の脳波
1節 高齢者の脳波像の特徴
2節 高齢者の事象関連電位
3節 認知心理学的な加齢モデルと事象関連電位
4節 エアロビクスの効果
15章 乳幼児の認知発達
1節 乳幼児の眼球運動あるいは視方向の測定法
2節 新生児・乳児の眼球運動の発達
3節 新生児の固視・追視の発達
4節 新生児の瞬目
5節 おわりに
16章 加齢の応用生理心理学的研究
1節 はじめに
2節 心臓血管系の老化
3節 物理的ストレスによる変化
4節 心理的ストレスによる変化─1 内的側面から
5節 心理的ストレスによる変化─2 社会的側面から
6節 ソーシャル・サポートの重要性
7節 therapeutic touchについて
8節 おわりに:老年者のQOLの視点から
17章 高齢者の精神機能に関する生理心理学的研究
1節 概要
2節 意識
3節 抑うつ状態
4節 知的機能
4部 社会生理心理学への展望
18章 ノンバーバル・コミュニケーションと生理心理学
1節 ノンバーバル・コミュニケーションとは
2節 ノンバーバル・コミュニケーションと生理反応の接点
3節 コミュニケーションに用いられる生理反応
4節 生理反応に影響を与えるノンバーバル行動
5節 瞬目のコミュニケーション機能を検討する意義
19章 感情の成立と生理的賦活のラベリング
1節 はじめに
2節 実験例
3節 まとめ
20章 感情と認知の生理心理学
1節 感情と情報処理
2節 感情価と注意
3節 社会的認知における感情
4節 感情と認知の病理
5節 驚愕性瞬目反射に影響する感情状態
6節 感情のモデルと生理指標
5部 福祉・環境・教育工学への展望
21章 教育工学と生理心理学
1節 学校教育の今日的課題と教育工学
2節 生理心理学的な教育研究の現状
3節 生理心理学的な教育研究の可能性
22章 福祉機器と生理心理学
1節 21世紀における高齢者福祉機器のコンセプト
2節 福祉機器と生理心理学の接点
3節 期待される福祉機器と生理心理学的貢献の展望
4節 おわりに
23章 宇宙環境と重力の生理・行動科学
1節 はじめに
2節 微小重力実験法
3節 宇宙環境における生体内に生起するさまざまな問題
4節 おわりに
21世紀の生理心理学はどう変わる:あとがきにかえて
人名索引
事項索引
上記内容は本書刊行時のものです。