版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
教師論-第二版 中嶋 みさき(編集) - 学文社  (GAKUBUNSHA)
..
【利用不可】

教師論-第二版 (キョウシロン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
148ページ
定価 2,100円+税
ISBN
978-4-7620-3197-7   COPY
ISBN 13
9784762031977   COPY
ISBN 10h
4-7620-3197-6   COPY
ISBN 10
4762031976   COPY
出版者記号
7620   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年10月30日
書店発売日
登録日
2022年10月19日
最終更新日
2024年3月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

実践・具体に沿った、教職入門テキスト。テーマごとに内容を見開きで簡潔にまとめ、
側注・コラムで捕捉すべき事柄を扱い、教職の意義、教員の役割、職務内容を学ぶ。
また、学習を深めたるための発展問題で省察を促す構成。

通常扱われることの少ない、PTA・保護者への対応なども盛り込まれ、これまで日本の教育学の中で
蓄積されてきた知見と、学校やその他の場で行われてきた教育実践とに基づき、
現代的な教育課題を積極的に取り入れた教職論テキスト。

教員免許更新講習の廃止、ICT教育の義務化、小学校中学校両教員免許を取得しやすくする
義務教育特例の導入、小学校への専科制度の本格導入…など、
新たな取り組みがすすむ近年の状況に対応すべく、修正を加えた第二版。

【執筆者】
*中嶋みさき、*中井睦美、小池由美子、末松加奈、福嶋尚子、森 浩寿、尾高 進、高原史朗、中村麻由子、
渡辺雅之、笠原昭男、猪俣 修(執筆順、*印は編者)

目次

 まえがき

第1章 教師の役割とは何か
 1.1 教師 仕事の性格と特徴 / 1.2 教師の生活 / 1.3 教師に求められる資質
 / 1.4 教師の喜び
 コラム 高等学校・中学校・小学校・幼稚園の教師と他の先生との違いは何だろう

第2章 教師観の変遷
 2.1 戦前戦中の学校教育 / 2.2 戦後の学校教育 / 2.3 現在の学校教育
 コラム 教育荒廃と向き合う―登校拒否、校内暴力、家庭内暴力のゆくえ―

第3章 教職課程のカリキュラム
 3.1 幼稚園教諭・保育士になるために何を学ぶのか / 3.2 小学校教諭になるために何を学ぶのか
 / 3.3 中学校・高等学校教諭になるために何を学ぶのか
 コラム 学び続ける教師に求めたいこと

第4章 教師をめぐる制度・法律
 4.1 身分保障・服務義務 / 4.2 教師の自立性(教師の教育権) / 4.3 教師の協働性
 / 4.4 学校の安全
 コラム 学校安全における管理と自立

第5章 学校種による教員の具体的な働き方の違い
 5.1 公立と私立の違い / 5.2 義務教育の特徴 / 5.3 私立と公立の働き方の違い
 / 5.4 いろいろな特色ある学校
 コラム 地域や理念による学校の違いにあなたは戸惑いますか?

第6章 教師の専門性
 6.1 専門教科と教員 / 6.2 教科以外で学ぶこと / 6.3 研修と教員免許更新制
 / 6.4 教科の教員としての専門性
 コラム 中高の教員になる人へ。専門科目と教職の科目

第7章 授業に関わる仕事
 7.1 学習指導要領,幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育・保育要領について
 / 7.2 授業の用意に必要なこと / 7.3 ICTをどう活用するか
 / 7.4 教科横断、学年横断,カリキュラム・マネジメント
 / 7.5 アクティブラーニング教育とは何か
 コラム ICTやALって決まった教え方なの?

第8章 子どもの生活を支える教師の仕事
 8.1 学級担任 / 8.2 生活指導 / 8.3 地域と連携する / 8.4 コミュニティ・スクール
 / 8.5 授業以外の仕事

第9章 子どもの家庭や保護者への対応
 9.1 保護者の立場を理解する / 9.2 虐待・DVを見つけたら / 9.3 PTA
 コラム 簡単にモンペ(モンスターペアレント)と言わないで

第10章 子ども理解、子どもに寄り添う
 10.1 幼児の発達と心の理解 / 10.2 学童期の発達と心の理解 / 10.3 思春期の発達と心の理解
 / 10.4 保健室と子どもたち / 10.5 給食と子どもたち
 コラム 子どもの成長や発達に配慮する

第11章 学校におけるジェンダー平等
 11.1 学校生活にみるジェンダー / 11.2 「ジェンダー平等と性の教育」を
 / 11.3 子どもの性行動に向き合う
 コラム エンパワーメントとアファーマティブアクション

第12章 学校におけるダイバーシティー
 12.1 LGBT(セクシュアル・マイノリティ/性的少数者)と教育 / 12.2 外国籍の生徒たち
 / 12.3 「平和主義」と平和教育 / 12.4 差別といじめ―レイシズム―
 コラム グローバル化する学校

第13章 教師を取り巻く 現代的な問題
 13.1 教師の守秘義務 / 13.2 教師の説明責任 / 13.3 教師の勤務評定
 / 13.4 学校はブラックか? / 13.5 体罰と人権 / 13.6 学校における規則・制服
 / 13.7 教師が学び続けるということ―学ぶ権利―
 コラム 教師の仕事は本当にブラックでしょうか?

おわりに 教師が学び続けるということ-学ぶ権利-

引用・参考文献
索 引

著者プロフィール

中嶋 みさき  (ナカジマ ミサキ)  (編集

(なかじま みさき)女子栄養大学栄養学部(人間・社会)准教授。

中井 睦美  (ナカイ ムツミ)  (編集

(なかい むつみ)大東文化大学文学部教育学科教授。

上記内容は本書刊行時のものです。