版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どもの放課後支援の社会学 鈴木 瞬(著/文) - 学文社  (GAKUBUNSHA)
..
【利用不可】

子どもの放課後支援の社会学 (コドモノホウカゴシエンノシャカイガク)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
296ページ
定価 6,000円+税
ISBN
978-4-7620-3028-4   COPY
ISBN 13
9784762030284   COPY
ISBN 10h
4-7620-3028-7   COPY
ISBN 10
4762030287   COPY
出版者記号
7620   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年12月25日
書店発売日
登録日
2020年12月1日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本における公的な「子どもの放課後」支援実践の実態と、その支援実践にかかわる
さまざまな支援者が経験している公的な支援実践を具体的な事例に基づいて例証し、
子どもの放課後支援の制度化とマネジメントの課題を検討する。

目次

序 章 本書の構成
 第1節 問題の所在
 第2節 リサーチ・クエスチョンと本書の構成

第1章 「子どもの放課後」に関する制度の展開
 第1節 子どもの放課後生活の変容と制度の展開
 第2節 子どもの放課後支援施策の展開

第2章 子どもの放課後支援の論理と本研究の目的
 第1節 子どもの放課後支援の論理
 第2節 本研究の目的

第3章 放課後児童クラブにおける〈学童保育〉という意味の検討
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 〈学童保育〉という意味の構造
 第3節 考 察

第4章 放課後子どもプランの実施状況の検討
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 調査結果の分析
 第3節 考 察

第5章 自治体担当行政の指向性と放課後子どもプランの実施状況との関係
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 子どもの放課後支援施策にかかわる自治体担当行政の指向性
 第3節 「子どもの放課後支援施策を担う自治体行政の指向性」と連携,活動内容との関係
 第4節 考 察

第6章 放課後子どもプランの施設の運営実態と指導員の意識―施策導入初期の指導員の葛藤状況―
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 事例施設の運営実態と指導員の意識
 第3節 考 察

第7章 放課後子どもプランのマネジメント
  ―施策定着後の事例施設における教育と福祉の〈越境〉に着目して
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 教育と福祉の〈越境〉を意図したM市放課後子どもプランの実施過程
 第3節 「E小プラン指導員」の施策変容に対する認識

第8章 学校と放課後支援施策との組織間関係―学校の対境担当者の意識に着目して―
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 調査結果の分析
 第3節 考 察

終 章 子どもの放課後支援の制度化とマネジメント
 第1節 本研究の結果のまとめ
 第2節 子どもの放課後支援の制度化とマネジメントの課題

補 論 「放課後児童支援員認定資格研修」の実態と課題
 第1節 研究目的,研究対象と方法
 第2節 調査結果の分析
 第3節 考 察

著者プロフィール

鈴木 瞬  (スズキ シュン)  (著/文

(すずき しゅん)金沢大学人間社会研究域学校教育系(教職実践研究科)准教授。

上記内容は本書刊行時のものです。