版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
小学校におけるプログラミング教育の理論と実践 東京学芸大学 プログラミング教育研究会(編集) - 学文社  (GAKUBUNSHA)
..
【利用不可】

小学校におけるプログラミング教育の理論と実践 (ショウガッコウニオケルプログラミングキョウイクノリロントジッセン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
144ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7620-2895-3   COPY
ISBN 13
9784762028953   COPY
ISBN 10h
4-7620-2895-9   COPY
ISBN 10
4762028959   COPY
出版者記号
7620   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年7月30日
最終更新日
2023年12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

プログラミングとは何か、基礎・基本の考え方(プログラミング的思考)を学び、
小学校教育で実際に用いるプログラミングを解説。
実際に小学校の各教科においてプログラミング教育を実施する際の考え方や実践例を紹介した
プログラミング教育の入門書。

【執筆者】
加藤直樹、北澤 武、南葉宗弘、櫨山淳雄、宮寺庸造

目次

第1章 プログラムを創るための力
 1.1 抽象概念と思考
 1.2 計算論的思考
 1.3 プログラミング的思考
 1.4 手順を作る手順
 1.5 自然言語と形式言語
 1.6 問題のモデル化と知識の表現
 1.7 プログラムを創る思考過程

第2章 国内外の動向
 2.1 海外の動向
  2.1.1 概要 / 2.1.2 英国(イングランド) / 2.1.3 アメリカ / 2.1.4 Code.org
 2.2 国内の動向
  2.2.1 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方に関する有識者会議
  / 2.2.2 学習指導要領と学習指導要領解説 / 2.2.3 小学校プログラミング教育の手引
  / 2.2.4 民間団体の主要な動向 / 2.2.5 学校での実践事例  

第3章 プログラミング概説
 3.1 プログラミング言語とは
 3.2 プログラミングの基本概念
 3.3 モデル化
 3.4 アルゴリズムの表現
  3.4.1 フローチャート / 3.4.2 変数とは / 3.4.3 フローチャートの例
 3.5  プログラミングの例
  3.5.1 プログラミング例1 / 3.5.2 プログラミング例2

第4章 Scratchによるプログラミング
 4.1 Scratchの動かし方
 4.2 変数
 4.3 順次処理
 4.4 条件分岐処理
 4.5 繰り返し処理
 4.6 練習問題

第5章 BASICによるプログラミング
 5.1 IchigoJam BASICの使い方
 5.2 プログラミングしてみる
  5.2.1 奇偶判定 / 5.2.2 倍数表示
 5.3 ゲームを作ってみる
  5.3.1 宇宙船を表示する / 5.3.2 小惑星を表示する / 5.3.3 宇宙船を動かす
  / 5.3.4 衝突判定をする
 5.4 イルミネーションを作ってみる
 5.5 ロボットを動かしてみる

第6章 プログラミング教育の実践
 6.1 小学校学習指導要領と小学校学習指導要領解説におけるプログラミング教育の取り扱いについて
 6.2 プログラミング教育の授業デザインに向けておさえておきたいこと
 6.3 プログラミング的思考の考え方
  6.3.1 プログラミング的思考の定義 / 6.3.2 計算論的思考力(コンピュテーショナルシンキング)の概念
  / 6.3.3  コンピューターを活用しないプログラミング教育(アンプラグド)とコンピューターを活用した
  プログラミング教育(プラグド)
 6.4 プログラミング教育の評価
 6.5.プログラミング的思考を促すプログラミング教育の実践事例
  6.5.1 コンピューターを活用しない(アンプラグド)授業実践例
  (1)第1学年 生活(足立区立西新井小学校) / (2)第1学年 生活(中央区立阪本小学校)
  / (3)第2学年 生活(中央区立阪本小学校) / (4)第3学年 理科(世田谷区立烏山小学校)
  / (5)第4学年 算数(中央区立阪本小学校) / (6)特別支援学級(世田谷区立烏山小学校)
  6.5.2 コンピューターを活用した授業実践例
  (1)第3学年 総合的な学習の時間(中央区立阪本小学校)
  / (2)第3学年 総合的な学習の時間(足立区立西新井小学校)
  / (3)第6学年 総合的な学習の時間(荒川区立第二日暮里小学校)
 6.6 年間指導計画の立案について

 索 引

著者プロフィール

東京学芸大学 プログラミング教育研究会  (トウキョウガクゲイダイガク プログラミングキョウイクケンキュウカイ)  (編集

(とうきょうがくげいだいがく ぷろぐらみんぐきょういくけんきゅうかい)

上記内容は本書刊行時のものです。