版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
発達と学習 鹿毛 雅治(編集) - 学文社  (GAKUBUNSHA)
..
【利用不可】

発達と学習 (ハッタツトガクシュウ) 巻次:3

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
192ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7620-2836-6   COPY
ISBN 13
9784762028366   COPY
ISBN 10h
4-7620-2836-3   COPY
ISBN 10
4762028363   COPY
出版者記号
7620   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年12月10日
書店発売日
登録日
2018年11月12日
最終更新日
2023年3月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

生物多様性のなかにあるヒトの「発達」と「学習」の心理学的なあり方について、
教育活動において教師に求められる理論と実践とを9つの章と10のコラムで解き明かす。

『「未来の教育を創る教職教養指針」シリーズ』
「現代日本の教師(研究を基盤にすえた高度な専門職をめざし日々研鑚と修養に励む
現職教師および教師志望学生たち)に寄せる教職教養指針」を志すテキスト。

【執筆者】
安藤寿康、皆川泰代、垣花真一郎、林 創、伊藤貴昭、伊藤崇達、松尾 剛、鈴木雅之、柘植雅義、
小野昌彦、鹿毛雅治

目次

第1章 発達・学習の生得的基盤…安藤 寿康
 1 ヒトの発達と学習 / 2 個人差に及ぼす遺伝の影響 / 3 人間の教育と生得的基盤の相関

第2章 知性の発達…垣花 真一郎
 1 知性研究の前史 / 2 ピアジェの構成主義 / 3 ヴィゴツキーの文化的-歴史的理論
 / 4 認知発達の理論が教育へ与えた影響

第3章 社会性の発達…林 創
 1 他者の心の理解と社会性のめばえ / 2 道徳性と共感 / 3 愛着と人間関係
 / 4 自己概念とパーソナリティ

第4章 学習と思考…伊藤 貴昭
 1 心理メカニズムを探る / 2 思考の特徴 / 3 学び続ける教師

第5章 動機づけと学習…伊藤 崇達
 1 主体的な学習態度 / 2 動機づけの基礎理論 / 3 自己調整学習

第6章 コミュニケーションと学習…松尾 剛
 1 知識を深く学習する / 2 コミュニケーションと学習 / 3 他者との協同による学習
 / 4 協同的な学習環境を生み出す教師のコミュニケーション
 / 5 授業の営みを支える社会的規範

第7章 学習の評価…鈴木 雅之
 1 評価とは / 2 学習評価の目的 / 3 学習評価の方法 / 4 評価の基準
 / 5 妥当性と信頼性 / 6 学習の解釈と評価情報の活用

第8章 発達の障害と適応…柘植 雅義・小野 昌彦
 1 発達の偏りと障害 / 2 発達障害の把握と支援 / 3 発達障害のある子どもの学校適応の現状

第9章 学習と発達を促す教育環境…鹿毛 雅治
 1 学習者をとりまく環境 / 2 「学習者中心」の教育環境 / 3 教育環境のデザインと実践

コラム① 脳の発達と学習…皆川 泰代
コラム② 知性の個人差…垣花 真一郎
コラム③ 自発的に教えること…林 創
コラム④ 教えて考えさせる授業…伊藤 貴昭
コラム⑤ 学習方略の有効性…伊藤 貴昭
コラム⑥ 学びに向かう心持ちをいかに整えるか?―動機づけの自己調整…伊藤 崇達
コラム⑦ 学習環境のデザイナーとしての教師…松尾 剛
コラム⑧ 学力の変化はどう評価できるか…鈴木 雅之
コラム⑨ 偏差値は「悪」か…鈴木 雅之
コラム⑩ オープン教育…鹿毛 雅治

著者プロフィール

鹿毛 雅治  (カゲ マサハル)  (編集

(かげ まさはる)慶應義塾大学教職課程センター教授。

山﨑 準二  (ヤマザキ ジュンジ)  (編集

(やまざき じゅんじ)学習院大学文学部教育学科教授/元静岡大学教育学部教授/元東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授/元東洋大学文学部教育学科教授。

高野 和子  (タカノ カズコ)  (編集

(たかの かずこ)明治大学文学部(教職課程)教授。

上記内容は本書刊行時のものです。