版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どもは小さな数学者 糸井 尚子(著/文) - 学文社  (GAKUBUNSHA)
..
【利用不可】

子どもは小さな数学者 (コドモハチイサナスウガクシャ) 子どもをみつめる心理学/子どものなかの40億年 (コドモヲミツメルシンリガクコドモノナカノヨンジュウオクネン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
136ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-7620-1762-9   COPY
ISBN 13
9784762017629   COPY
ISBN 10h
4-7620-1762-0   COPY
ISBN 10
4762017620   COPY
出版者記号
7620   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2008年6月10日
書店発売日
登録日
2023年5月3日
最終更新日
2023年5月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

数を認識する能力は、子どものなかでどのように発達するのか。
乳幼児期から、子どもが数についての認識を獲得していくプロセスを概観し、算数能力の育ちを支援するため、
親や教師はどのようにかかわることができるのか考える。

目次

0章 子どもは小さな数学者
 なぜ、算数をやらなくてはいけないの?

1章 乳幼児期の算数能力
 ・2の発見…1歳から2歳にかけて
 ・数えることの大切さ…2~3歳の子どもたち
 ・数のおわり…4~5歳の子どもの能力
 ・遊びの中の数の力
 ・数を使う遊び
 ・計算の能力と記憶
 ・算数能力の発達とコミュニケーション

2章 小学校の算数へ…学校算数への導入
 ・数えることから計算へ
 ・九九を覚える
 ・九九の法則を発見する

3章 誤答から学ぶ…問題解決のプロセス
 ・計算間違い…問題解決のプロセスの情報源
 ・バグは複合する
 ・おとなは子どもの誤答の原因を突き止めることができるか
 ・計算や数式の意味を学習する 1倍ってなに?…かけ算の意味
 ・プラスとマイナス
 ・少数の計算間違い
 ・分数
 ・小さな子どもも分数を理解する
 ・分数を図で教える
 ・等分割の図を書く
 ・等分割の図と分数
 ・分数の難しさ
 ・線形ミス・コンセプション
 ・コミュニケーションの中から学ぶ

4章 小学校から学ぶ算数の各領域…算数の問題解決と認知能力
 ・立体の問題…空間的能力からの変換
 ・文章題を解く…文の構造をつかむ力
 ・図を使って文章題を解く
 ・グラフを書く…メタ認知でプランを立てる
 ・平行四辺形の面積…記憶の中で知識の組み立ては変化する

5章 算数に取り組む子どもの気持ち
 ・適切にほめる
 ・内発的動機づけ…知的好奇心
 ・算数の知・情・意
 ・失敗の原因をどこにもっていくか?
 ・計算のトレーニングで自分のイメージを形成する
 ・算数・数学とコミュニケーション
 ・子どもと一緒に親も成長する

6章 40億年の学習…算数・数学についての行動遺伝学的研究
 ・40億年の学習の伝達
 ・個人差はどうして生まれるか
 ・遺伝も環境も
 ・ポリジーン・システム
 ・能力を運ぶ遺伝子
 ・「遺伝的」という仮定の社会的効用
 ・測定される知能
 ・能力は高いほうがよいか
 ・能力の生涯発達
 ・遺伝率
 ・知能の遺伝率
 ・算数・数学の学力についての行動遺伝学的研究
 ・日本での算数・数学の遺伝率
 ・知能・学力・認知技能
 ・算数・数学の遺伝子はあるか?
 ・算数・数学の能力と脳
 ・行動遺伝学的研究から学力にいえること
 ・個人差と教育
 ・分数の苦手なA君
 ・さまざまな知能
 ・能力を生かす

▼コラム
 ①2の定義:序数と基数
 ②数唱
 ③ピアジェの発達段階
 ④ヴィゴツキー:他者との対話によって思考が生まれる
 ⑤ヤーキーズ・ドッドソンの法則

著者プロフィール

糸井 尚子  (イトイ ヒサコ)  (著/文

(いとい ひさこ)東京学芸大学教育学部(学校心理学)特任教授/東京学芸大学名誉教授。

上記内容は本書刊行時のものです。