版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
6つのプロセスで理解する令和の学校マネジメント 日渡 円(著/文 | 編集) - 学事出版
..

書店員向け情報 HELP

6つのプロセスで理解する令和の学校マネジメント (ムッツノプロセスデリカイスルレイワノガッコウマネジメント) 自律的学校経営を実現するために (ジリツテキガッコウケイエイヲジツゲンスルタメニ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学事出版
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ15mm
重さ 282g
192ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7619-2934-3   COPY
ISBN 13
9784761929343   COPY
ISBN 10h
4-7619-2934-0   COPY
ISBN 10
4761929340   COPY
出版者記号
7619   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年5月31日
書店発売日
登録日
2023年5月15日
最終更新日
2023年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「令和の日本型学校教育」実現のために学校管理職はどのようなマネジメント能力を身に付ければよいか。著者らが実施してきた管理職研修をもとに、マネジメントを6つのプロセスとして捉え、そのエッセンスを分かりやすく解説。「自律的学校経営」のススメ。

目次

第1章 令和時代の学校マネジメントとは何か(日渡 円)
第2章 学校管理職のマネジメント能力を開発する―「令和の日本型学校教育」とそのマネジメントが求められる背景(葛西耕介)
第3章 能力開発プログラムの全体像―学校管理職に求められる6つのマネジメント・プロセス(藤田 亮)
第4章 マネジメント・プロセス1「情報収集」(藤田 亮)
第5章 マネジメント・プロセス2「分析」(池田 浩)
第6章 マネジメント・プロセス3「構想」(澤野幸司)
第7章 マネジメント・プロセス4「企画」(西井直子)
第8章 マネジメント・プロセス5「実行」(中澤美明)
第9章 マネジメント・プロセス6「判断」(澄川忠男)
第10章 ディスカッション(執筆者による座談会)

著者プロフィール

日渡 円  (ヒワタシ マドカ)  (著/文 | 編集

日渡 円(ひわたし・まどか)兵庫教育大学大学院学校教育研究科教育政策リーダーコース特任教授、学長特別補佐。
1957年生まれ。宮崎県教育委員会、宮崎県五ヶ瀬町教育長を経て、2011年から兵庫教育大学大学院教授。教育長養成を行う教育政策リーダーコースの開設を提案・主導し、2012年から同コース開設準備室長、2015年に同コース長に就任。滋賀県大津市教育長(2019-20年)、大阪府堺市教育長(2021-22年)などを歴任し、2023年から現職。

葛西 耕介  (カサイ コウスケ)  (著/文 | 編集

葛西耕介(かさい・こうすけ)愛知県立大学教育福祉学部准教授。
1981年北海道札幌市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。兵庫教育大学先導研究推進機構助教等を経て現職。専門は、学校管理職の職能開発、学校運営への父母参加の思想と制度の国際比較。

上記内容は本書刊行時のものです。