..
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
中学校 全教科・教科外で取り組むSDGs
ESDの実践づくりの要点とアイディア
発行:学事出版
B5判
縦257mm
横182mm
厚さ12mm
重さ 410g
176ページ
定価
2,500円+税
- 初版年月日
- 2022年12月25日
- 書店発売日
- 2022年12月19日
- 登録日
- 2022年12月16日
- 最終更新日
- 2022年12月16日
紹介
SDGsに取り組みたいと思ったら開ける1冊。中学校全教科・教科外でのモデル授業を提案。多様な関連コラムでSDGsの基本も押さえられる。
目次
第I部 理論編
第1章 今、すべての学校に「SDGs」「ESD」を
第2章 ESDの実践づくりにおいて意識したいこと
第II部 実践編
第3章 「ことば」の力を育み、未来の創造につなげる[国語]
第4章 コンビニを通して「よりよい社会」を考える[社会]の授業
第5章 SDGsの視点をもった[数学]「データの活用」領域の授業
第6章 他教科の内容と結び付き、全体として環境を考える[理科]の授業
第7章 「誰一人取り残さない」からスタートした[音楽]の授業
第8章 表現と鑑賞を通してSDGsの精神をかたちとして捉える[美術]の授業
第9章 自他と社会を見つめ、健康と福祉の増進に向けた力量の基礎を育成する[保健体育]
第10章 豊かでしなやかに生きるための想像力と創造力を育む[技術・家庭]
第11章 英語表現からSDGsの理解をめざす[英語]の授業
第12章 「平和」「人権」「貧困」の意味を問い直す[道徳]の授業
第13章 持続可能な社会の方向性を模索する[総合的な学習の時間]
第14章 生徒の発想を大切にした[特別活動]―生徒会活動としての「生徒会交流会」
第15章 民主的な学校をつくり、地域にも広げる
上記内容は本書刊行時のものです。