書店員向け情報 HELP
出版者情報
サクサク学ぶAutoCAD・SketchUp・Photoshop・Illustrator
2D・3Dの連携によるプレゼンボード作成
- 初版年月日
- 2023年12月25日
- 書店発売日
- 2023年12月25日
- 登録日
- 2023年11月6日
- 最終更新日
- 2023年12月8日
紹介
建築課題や作品のプレゼンボードを製作するにあたり、CAD系ソフトの利用は必須である。本書は、ドリル形式により、反復して手を動かし、とにかく基本の操作をしっかり習得することを目的とする。また、それらのソフトを連携させることで、作品表現の幅がより広げることが可能となる。本書に連動する動画コンテンツも提供。
目次
はじめに
・ 建築・インテリアデザイン業界におけるCAD
・ プレゼンボード作成の流れと本書の構成
目次
1部 AutoCAD+SketchUpドリル
1 AutoCADドリル
【1】 AutoCADの基本操作
1 画面を整えよう
2 ファイルを操作しよう
3 困ったときの操作のコツ
4 画面の表示を操作しよう
5 図形を選択・解除しよう
6 図面を印刷・PDFに出力しよう
【2】 作成
1 正確に作図するコツを覚えよう
2 線を描こう
3 正確に線を描こう
4 長方形を描こう
5 円を描こう
6 円弧を描こう
7 二重線を描こう
8 ハッチングで塗り潰そう
9 画像を読み込もう
【3】 修正
1 削除しよう
2 移動しよう
3 コピーしよう(複写)
4 回転しよう
5 反転しよう(鏡像)
6 オフセットしよう
7 切り取り・延長しよう
8 角を丸める・角を取る
9 伸縮・拡大縮小しよう
10 分解・結合しよう
11 グリップで形を修正しよう
【4】 文字・寸法
1 文字パネルを確認しよう
2 文字を書こう
3 引出線パネルを確認しよう
4 引出線つき文字を書こう
5 寸法パネルを確認しよう
6 寸法を書こう
7 効率よく美しい寸法を書こう
【5】 画層
1 画層(レイヤー)とは
2 SketchUpドリル
【1】 画面構成・基本操作
1 画面を整えよう
2 ファイルを操作しよう
3 画面の表示を操作しよう
4 図形を選択・解除しよう
5 範囲指定による図形の選択
6 図形を削除しよう
7 色や素材をペイントしよう
8 線や背景の表現を変えよう
9 グループを操作しよう
10 シーンを保存・呼び出そう
11 影を表示しよう
12 パース・立面図・アイソメなどを表示しよう
13 ファイルを入力・出力しよう
【2】 描画
1 自由に線を描こう
2 正確に線を描こう
3 面を描こう
4 線・面を分割・結合しよう
【3】 編集
1 立体を作ろう1(プッシュプル)
2 立体を作ろう2(フォローミー)
3 移動・コピーしよう
4 回転・コピーしよう
5 オフセット・尺度変更する
6 外側シェルツールを使おう
7 メジャー・ガイドを使おう
【4】 CAD図面の活用
3 AutoCAD+SketchUp基礎ワーク
【1】 家具の図面作成とモデリング
1 しかくい箱を作図しよう
2 さんかくの箱を作図しよう
3 まるい箱を作図しよう
4 それぞれの箱をモデリングしよう
【2】 小屋の図面作成とモデリング
1 小さな小屋を作図しよう
2 小さな小屋をモデリングしよう
【3】 小屋のパース作成
1 小さな小屋のパースをつくろう
2部 Photoshop & Illustratorドリル
4 Photoshopドリル
【1】 Photoshopの概要
1 Photoshopの画面を整えよう
2 レイヤーについて
【2】 Photoshopの基礎
1 Photoshopの基本ツールの練習
2 画像の調整
3 画像の切り抜き
4 画像の色調変更
5 模型写真への合成
5 Illustratorドリル
【1】 Illustrator の概要
1 Illustratorの画面を整えよう
2 レイヤーについて
【2】 Illustrator の基礎
1 Illustratorの基本ツールの練習
2 ガイドの作成と画像の配置・整列
3 クリッピングマスクと透明マスク
6 Photoshop & Illustrator基礎ワーク
【1】 プレゼンボードを作成しよう
1 レイアウトの練習1
2 レイアウトの練習2
3部 AutoCAD+SketchUp+Photoshop+Illustrator 応用編
7 住宅をつくってみよう
【1】 建築図面・モデルを描いてみよう
【2】 図面を加工してみよう
実践ワーク カフェのインテリアデザイン
・ 自分の設計をかたちにしてみよう
・ 設計概要と作品例
上記内容は本書刊行時のものです。