版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
サクサク学ぶAutoCAD・SketchUp・Photoshop・Illustrator 榊 愛(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

サクサク学ぶAutoCAD・SketchUp・Photoshop・Illustrator (サクサクマナブオートキャドスケッチアップフォトショップイラストレーター) 2D・3Dの連携によるプレゼンボード作成 (ツーディースリーディーノレンケイニヨルプレゼンボードサクセイ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ15mm
192ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-7615-3297-0   COPY
ISBN 13
9784761532970   COPY
ISBN 10h
4-7615-3297-1   COPY
ISBN 10
4761532971   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年12月25日
書店発売日
登録日
2023年11月6日
最終更新日
2023年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

建築課題や作品のプレゼンボードを製作するにあたり、CAD系ソフトの利用は必須である。本書は、ドリル形式により、反復して手を動かし、とにかく基本の操作をしっかり習得することを目的とする。また、それらのソフトを連携させることで、作品表現の幅がより広げることが可能となる。本書に連動する動画コンテンツも提供。

目次

はじめに
・ 建築・インテリアデザイン業界におけるCAD
・ プレゼンボード作成の流れと本書の構成
目次
1部 AutoCAD+SketchUpドリル
1 AutoCADドリル
【1】 AutoCADの基本操作
1 画面を整えよう
2 ファイルを操作しよう
3 困ったときの操作のコツ
4 画面の表示を操作しよう
5 図形を選択・解除しよう
6 図面を印刷・PDFに出力しよう
【2】 作成
1 正確に作図するコツを覚えよう
2 線を描こう
3 正確に線を描こう
4 長方形を描こう
5 円を描こう
6 円弧を描こう
7 二重線を描こう
8 ハッチングで塗り潰そう
9 画像を読み込もう
【3】 修正
1 削除しよう
2 移動しよう
3 コピーしよう(複写)
4 回転しよう
5 反転しよう(鏡像)
6 オフセットしよう
7 切り取り・延長しよう
8 角を丸める・角を取る
9 伸縮・拡大縮小しよう
10 分解・結合しよう
11 グリップで形を修正しよう
【4】 文字・寸法
1 文字パネルを確認しよう
2 文字を書こう
3 引出線パネルを確認しよう
4 引出線つき文字を書こう
5 寸法パネルを確認しよう
6 寸法を書こう
7 効率よく美しい寸法を書こう
【5】 画層
1 画層(レイヤー)とは
2 SketchUpドリル
【1】 画面構成・基本操作
1 画面を整えよう
2 ファイルを操作しよう
3 画面の表示を操作しよう
4 図形を選択・解除しよう
5 範囲指定による図形の選択
6 図形を削除しよう
7 色や素材をペイントしよう
8 線や背景の表現を変えよう
9 グループを操作しよう
10 シーンを保存・呼び出そう
11 影を表示しよう
12 パース・立面図・アイソメなどを表示しよう
13 ファイルを入力・出力しよう
【2】 描画
1 自由に線を描こう
2 正確に線を描こう
3 面を描こう
4 線・面を分割・結合しよう
【3】 編集
1 立体を作ろう1(プッシュプル)
2 立体を作ろう2(フォローミー)
3 移動・コピーしよう
4 回転・コピーしよう
5 オフセット・尺度変更する
6 外側シェルツールを使おう
7 メジャー・ガイドを使おう
【4】 CAD図面の活用
3 AutoCAD+SketchUp基礎ワーク
【1】 家具の図面作成とモデリング
1 しかくい箱を作図しよう
2 さんかくの箱を作図しよう
3 まるい箱を作図しよう
4 それぞれの箱をモデリングしよう
【2】 小屋の図面作成とモデリング
1 小さな小屋を作図しよう
2 小さな小屋をモデリングしよう
【3】 小屋のパース作成
1 小さな小屋のパースをつくろう
2部 Photoshop & Illustratorドリル
4 Photoshopドリル
【1】 Photoshopの概要
1 Photoshopの画面を整えよう
2 レイヤーについて
【2】 Photoshopの基礎
1 Photoshopの基本ツールの練習
2 画像の調整
3 画像の切り抜き
4 画像の色調変更
5 模型写真への合成
5 Illustratorドリル
【1】 Illustrator の概要
1 Illustratorの画面を整えよう
2 レイヤーについて
【2】 Illustrator の基礎
1 Illustratorの基本ツールの練習
2 ガイドの作成と画像の配置・整列
3 クリッピングマスクと透明マスク
6 Photoshop & Illustrator基礎ワーク
【1】 プレゼンボードを作成しよう
1 レイアウトの練習1
2 レイアウトの練習2
3部 AutoCAD+SketchUp+Photoshop+Illustrator 応用編
7 住宅をつくってみよう
【1】 建築図面・モデルを描いてみよう
【2】 図面を加工してみよう
実践ワーク カフェのインテリアデザイン
・ 自分の設計をかたちにしてみよう
・ 設計概要と作品例

著者プロフィール

榊 愛  (サカキ アイ)  (著/文

摂南大学准教授

松本 崇  (マツモト タカシ)  (著/文

建築家、京都芸術大学専任講師

牧尾 晴喜  (マキオ ハルキ)  (著/文

(株)フレーズクレーズ代表、摂南大学非常勤講師

風戸 拓大  (カザト タクヒロ)  (著/文

建築家、摂南大学非常勤講師

髙橋 彰  (タカハシ アキラ)  (著/文

大阪大学サイバーメディアセンター サイバーコミュニティ研究部門工学研究科地球総合工学専攻建築工学部門担当

上記内容は本書刊行時のものです。