版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
建築構法 武田 雄二(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

建築構法 (ケンチクコウホウ) 建築物のしくみを学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A4判
縦300mm
136ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-7615-3134-8   COPY
ISBN 13
9784761531348   COPY
ISBN 10h
4-7615-3134-7   COPY
ISBN 10
4761531347   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C2352  
2:実用 3:全集・双書 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2005年11月
書店発売日
登録日
2017年3月31日
最終更新日
2017年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

建築物を利用する主体〈人間〉を中心に据えて学ぶ、新しい建築学シリーズ。建築構法では、各種構法が誕生した背景を考察し、構法の違いが環境や社会に与える影響について学ぶとともに、現代において主となる木質構造、鋼構造、鉄筋コンクリート構造をはじめ各構法の躯体と仕上げの詳細、施工過程を、豊富な図と写真でみる。

目次

第Ⅰ章 構法を産み出すもの
1 建築構法とは
2 風土と構法
3 素材と構法
4 技術と構法
5 社会と構法

第2章 躯体の構法
1 木質構造
   1. 木質構造の分類
   2. 在来軸組構法
   3. 枠組壁構法
2 鋼構造
   1. 鋼構造の分類
   2. ラーメン構法
   3. トラス構法
3 鉄筋コンクリート構造
   1. 鉄筋コンクリート構造の分類
   2. ラーメン構法
   3. 壁式構法
4 その他の構法
   1. 集成材構法
   2. 鉄骨鉄筋コンクリート構法
   3. 折板構法
   4. シェル構法
   5. プレストレストコンクリート構法
   6. プレキャストコンクリート構法
   7. 型枠コンクリートブロック構法

第3章 仕上げの構法
1 床の仕上げ
   1. 木構造建築物
   2. 鋼構造建築物
   3. RC造建築物
2 内壁の仕上げ
   1. 木構造建築物
   2. 鋼構造建築物
   3. RC造建築物
3 天井の仕上げ
   1. 木構造建築物
   2. 鋼構造建築物
   3. RC造建築物
4 外壁の仕上げ
   1. 木構造建築物
   2. 鋼構造建築物
   3. RC造建築物
5 開口部の下地
   1. 木構造建築物
   2. 鋼構造建築物
   3. RC造建築物
6 屋根の仕上げ
   1. 木構造建築物
   2. 鋼構造建築物
   3. RC造建築物

第4章 構法が産み出すもの
1 構法と居住性
2 構法と意匠
3 構法と街並み
4 構法とエネルギー消費
5 構法と建設廃材

著者プロフィール

武田 雄二  (タケダ ユウジ)  (著/文

1978年名古屋工業大学大学院建築学専攻修了.愛知産業大学造形学部建築学科助教授.工学博士.
著書に,『建築施工』(実教出版,共著),『建築人間工学事典』(彰国社,共著),『〈建築学テキスト〉建築製図』(学芸出版社,共著),『〈建築学テキスト〉建築施工』(学芸出版社,共著)他.

西脇 進  (ニシワキ ススム)  (著/文

1976年名古屋工業大学工学部建築学科卒業.株式会社小原建設取締役.

鷲見 勇平  (スミ ユウヘイ)  (著/文

1978年名古屋工業大学工学部建築学科卒業.鷲見建築事務所主宰.

上記内容は本書刊行時のものです。