版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
街づくり×商業 リアルメリットを極める方法 松本 大地(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

街づくり×商業 リアルメリットを極める方法 (マチヅクリカケルショウギョウ リアルメリットヲキワメルホウホウ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
四六判
縦186mm 横128mm
192ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7615-2895-9   COPY
ISBN 13
9784761528959   COPY
ISBN 10h
4-7615-2895-8   COPY
ISBN 10
4761528958   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年6月10日
書店発売日
登録日
2024年4月9日
最終更新日
2024年4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

佐藤裕久氏・清水義次氏 推薦!

なぜ、街と商業が「共創」するのか?
デジタル化が進むほど感動や共感といった心の満足や体験価値が決め手になる。
街にひらかれた「場」づくりを深掘し、再開発・SC・複合施設・店舗・商店街の新境地を開く。

---

人々は今e-コマースでは得られないココロの満足や体験価値を求めている。だからこそ実店舗では「地域の人との出会いの場」という強みを活かしたい。再開発、郊外の地域共生型SC、地方都市の複合施設、そして商店街のプロジェクトに加え、注目の池袋とメルボルンの「街づくり×商業」からプロデュースの実際を説く。

目次

第1章 個別最適から「街づくり×商業」への大転換
(1)商業は変化対応業
(2) 変化対応で生まれ不対応で沈んだ量販店
(3) 変化対応を加速させたECの台頭
(4) 「物の豊かさ」から「心の豊かさ」への対応

第2章 エリア価値を上げた商業施設の開発
(1)街のエリア価値をつくったラゾーナ川崎プラザ
(2)地域と共生するあべのキューズモール
(3)NSCによる子育て世代の居場所形成
(4)シニア世代のNSC―ヘーゼルウッドリタイヤメントコミュニティー

第3章 ギャザリングと地域満足によるSC運営
(1) ギャァリングによる運営のファンベース化―キューズモール
(2) SCでの公民連携事業―フレスポ稲毛、ブランチ大津京
(3)「地域満足」運営の取り組み―東急不動産、大和リース

第4章 地方中心市街地活性化と全体最適街づくり
(1) 商店街最適ではなく全体最適街づくりの必要性
(2) 駅の機能を超えた街の居場所キーノ和歌山
(3) 中心市街地のハブになった盛岡バスセンター
(4) 商業プロデュースの実際―三之丸町地区優良建築物等整備事業

第5章 令和時代に求められる商店街づくり
(1) 商店街の現状
(2) 世界一幸せになる商店街―ストロイエ
(3) 若者の起業の場になった沼垂テラス商店街
(4) パッサージュ・デ・パノラマと友好提携した円頓寺商店街
(5) 食の再構築に期待大の砂町銀座商店街

第6章 女性や子どもが集まる都心に変えた豊島区の決断
(1) ダイナミックに変化を続ける豊島区の挑戦―池袋
(2) 小さな不動産会社が街を変えた―大塚

第7章 ウェルビーイングで成長を続けるメルボルン
(1) 世界最先端の「街づくり×商業」の街
(2) コロナ禍を乗り越え公民連携で成長が続く街

第8章 「街づくり×商業」を動かす自走組織「街づくりデベロッパー」

著者プロフィール

松本 大地  (マツモト ダイヂ)  (著/文

株式会社商い創造研究所代表取締役、株式会社賑わい創研 代表取締役社長。
1952年神奈川県生まれ。山一証券に入社するも日々の仕事内容に疑問を抱き退職。婦人服専門店最大手・鈴屋の中途採用コピー「あなたの上司は社長です」に惹かれて入社。新規事業開発部署に配属され、アメリカの大規模ショッピングセンターに出会う。
その後、丹青社マーケティング研究所所長としてショッピングセンターや駅ビル開発の推進、新業態開発などを多数手掛けた後、2007年株式会社商い創造研究所設立。経済産業省コト消費空間づくり研究会委員ほか、多くの行政からアドバイザー委嘱を受ける。2018年株式会社賑わい創研設立。
安泰と言われた山一証券、一世を風靡した鈴屋は経営破綻し、いまはない。小売業はもちろん、市町村や大都市であっても、変化対応をしなければ生き残っていけない時代になった。常に時代の変化を進化に変えていく心と技を磨き、伝えている。

上記内容は本書刊行時のものです。