版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
Foodscape フードスケープ 正田 智樹(著/文) - 学芸出版社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用不可】

Foodscape フードスケープ (フードスケープ) 図解 食がつくる建築と風景 (ズカイショクガツクルケンチクトフウケイ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
縦148mm 横210mm 厚さ20mm
重さ 350g
224ページ
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-7615-2868-3   COPY
ISBN 13
9784761528683   COPY
ISBN 10h
4-7615-2868-0   COPY
ISBN 10
4761528680   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年10月10日
書店発売日
登録日
2023年8月28日
最終更新日
2023年12月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

地形と気候に応じた食がつくる建築と風景の図解集。カレマ村のワイン、アマルフィのレモン、小豆島の醤油、多気町の日本酒等、日本とイタリア16の食の生産現場を読み解く。蓄熱する石積みの段々畑、風を呼込む櫓、光や湿気を採り入れる窓等、自然のリズムとともにある食生産と人の暮らしを取り戻す為の建築の問いと手がかり

目次

プロローグ
1 食の生産とフードスケープ
1-1 イタリアの食文化に学ぶ -スローフードの発祥
1-2 エコロジカルな転回 チェントロ・ストリコからテリトーリオへ
1-3 エコロジカルな治具とスローフード・アーキテクチャー
1-4 調査方法とドローイング
2 イタリアのフードスケープ
2-1 カレマ村のワイン
2-2 ボルミダ渓谷のワイン
2-3 トレントの貴腐ワイン
2-4 ムリアルド村のにんにく
2-5 ジベッロ村のクラテッロ
【生ハムコラム】パルマの生ハム・コロンナータ村のラード
2-6 モデナのバルサミコ酢
2-7 ヴェスヴィオ山のトマト
2-8 アマルフィのレモン
2-9 トラパニの塩
【チーズコラム】
【対談】藤原辰史
3 日本のフードスケープ
3-1 四郷の串柿
【干し柿コラム】宇治田原の柿、畑地区柿小屋
3-2 醤の郷
【醤油コラム】埼玉の弓削多醤油
【味噌コラム】石井味噌
3-3 てしま天日塩ファーム
【塩コラム】珠洲の塩
【塩コラム】赤穂の塩
3-4 多気町の日本酒
【日本酒コラム】灘五郷、知多半島酒造
3-5 八女茶
3-6 田野町の大根櫓
【大根コラム】大根コラム:山之村の寒干し大根
3-7 橘本のみかん
【対談】塚本由晴
エピローグ フードスケープの維持・更新

著者プロフィール

正田 智樹  (ショウダ トモキ)  (著/文

1990年千葉県生まれ。東京工業大学大学院建築学専攻修了。2016-17年イタリアミラノ工科大学留学。現地ではSlow Foodに登録されるイタリアの伝統的な食品を建築の視点から調査。2018年-現在 大手設計事務所在籍。

上記内容は本書刊行時のものです。