版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
動画で学ぶ二級建築士 学科編 神無 修二+最端製図.com(著/文) - 学芸出版社
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

動画で学ぶ二級建築士 学科編 (ドウガデマナブニキュウケンチクシガッカヘン)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
232ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7615-2803-4   COPY
ISBN 13
9784761528034   COPY
ISBN 10h
4-7615-2803-6   COPY
ISBN 10
4761528036   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C2052  
2:実用 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年2月1日
書店発売日
登録日
2021年11月15日
最終更新日
2022年2月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

二級建築士学科試験において、苦手に感じている人が多い分野や、暗記ではなく理解を必要とする問題、計算問題に絞って、要点整理+問題解説。繰り返し出題される問題について、「解き方のコツ」から丁寧に解説する。QRコードで解説動画にアクセスでき、実際に講義を受けるように勉強できる。これまでにない受験対策問題集。

目次

はじめに
本書の特徴と使い方
二級建築士試験について

第一章 学科Ⅰ(計画)のつまづきポイント
建築環境
 通風・換気……必要な換気回数の求め方
 温度・湿度……空気線図の読み方
 伝熱……外皮熱損失計算をおさえておこう!

 インデックスシールについて
 法令集 その1 線引きと読み方のコツ

第二章 学科Ⅱ(法規)のつまづきポイント
建築基準法・集団規定
 用語の定義……既出には全てマークを
 確認申請……確認申請が必要か否か
 面積・高さ……引っ掛けにご注意!
 用途地域……とりあえず別表第2を開こう!
 建ぺい率……概要はきちんと理解、そしてなるべく覚える!
 容積率……法令集を見ないで解ける問題もあり
 高さ制限……問題文は基本読まない

建築基準法・単体規定 
 採光……法令集の確認は数値だけに
 木造……壁量の計算
 内装制限……受けないのは次のもの以外って!?

 法令集 その2 読み方

第三章 学科Ⅲ(構造)のつまづきポイント
一般構造
 木構造の壁……4分割法を知る

構造力学
 力のつり合い……力学の基本です!
 静定梁の応力……梁にかかる力と支点
 曲げモーメントとせん断力の求め方……1つ解ければあとは同じ
 静定ラーメン……基本は静定ばりと同じ
 トラス……結局は力のつり合いです
 断面の性質……理解しなくても大丈夫
 応力度……「図」だけ見れば、問題は解ける
 座屈……座屈しやすい部材と、座屈しにくい部材
「耐震等級が0の家」

第四章 学科Ⅳ(施工)のつまづきポイント     
施工計画
 施工計画……ネットワーク工程表の読み方
測量
 水準測量と平板測量……標高の求め方と誤差調整

著者プロフィール

神無 修二+最端製図.com  (カンナ シュウジ)  (著/文

1969年大阪生まれ。日本建築専門学校卒業。2006年に最端製図.com を設立。2014年に最端製図株式会社として法人化。
製図講座では、毎年1,000枚以上の図面に赤ペンを入れる。一級建築士。
著書『二級建築士 はじめの一歩』『二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード』

上記内容は本書刊行時のものです。