版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
住まいから問うシェアの未来 岡部 明子(著/文) - 学芸出版社
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

住まいから問うシェアの未来 (スマイカラトウシェアノミライ) 所有しえないもののシェアが、社会を変える (ショユウシエナイモノノシェアガシャカイヲカエル)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
248ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7615-2782-2   COPY
ISBN 13
9784761527822   COPY
ISBN 10h
4-7615-2782-X   COPY
ISBN 10
476152782X   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年8月10日
書店発売日
登録日
2021年6月22日
最終更新日
2021年7月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

シェアは資本主義の行き詰まりを超える希望か?シェアの現場を訪ねてみると、お金を払って共同利用していても、それに留まらず、空気や匂い、音、人間関係、責任が否応なくシェアされている。それが煩わしいときもあるが、暮らしを豊かにしていた。住まいを起点に、シェアを生きる基盤とする未来に向けた地殻変動を感知する

目次

はじめに
序章  シェアを問い直す―選択する「行為」から社会の「基盤」へ……岡部 明子
1 シェアリングエコノミー
2 人口減少下のシェア
3 リアルに空間をシェアすると
4 シェアは「手段」
5 シェアは「媒介」
6 シェアは「基盤」

第1部 住まいを起点としたシェアの実践から

第1章 シェアを道具に暮らしの未来をつくる……鈴木 亮平
1 想いを継承するために
2 縮小時代のシェア
3 住まいを地域に開く
4 「食」でつながる暮らし
5 変化する働き方の受け皿
6 ビジネスの隙間の受け皿
7 シェアとともに暮らす
8 シェアを武器に

第2章 シェアをコンヴィヴィアルな道具にする七つの方法……山道 拓人
1 住まいが産業化したプロセス“二つの分水嶺”
2 シェアを道具にする七つの方法
3 シェアの方法から想像する住まいの未来

 第2部 シェアを媒介するものとしての空間・住まい

第3章 似たもの同士のシェア、違うものを認めるシェア……猪熊 純
1 建築によって開かれるシェアの可能性
2 人口減少社会におけるシェア
3 似たもの同士のシェア
4 違うものを認めるシェア
5 「公」「共」「私」の関係を問い直す
6 「公」「共」「私」を両立する空間
7 近代的な社会構造をリノベーションする

第4章 災害を生き抜く、人と人以外(モノ)のシェア……前田 昌弘
1 災害が可視化する人と人以外(モノ)の働き
2 環境に働きかける主体とシェア
3 環境が人に働きかけることで生まれるコミュニティ
4 個別的な関わりを連鎖していくシェアにむけて

 第3部 個人を基盤とした社会から、シェアを基盤とした社会へ

第5章 戦後の住まいに見る理想としてのシェアの思想とその現在……門脇 耕三
1 古くて新しい問題としてのシェア
2 戦後の住まいをかたちづくったふたつの形式
3 集合住宅とコミュニティ
4 集合住宅の変質
5 資本主義の中から復活したシェアの思想と住まいの類型
6 シェアを通じた住まいの未来

第6章 語られないシェアが基盤となる社会……小川 さやか
1 長屋暮らしと語られない「シェア」
2 シェアを否定することで生まれる路上の秩序
3 シェアが自然になるとき

第7章 シェアを基盤とした未来へ……岡部 明子
1 シェアを基盤に生きるインフォーマル地区の人たち
2 人口減少下の空き家問題
3 「自分のもの」にするという「行為」
4 「自分のもの」にすることの正当性が多元的な未来

あとがき

コラム
・「シェア」から「コモンズ」へ―韓国ソウル市のシェアリングシティ政策
・南米で分譲と賃貸の間を実践する
・スラムの空間的シェアとマゴソスクール
・高密度カンポン・チキニにおける空間シェアの実践

著者プロフィール

岡部 明子  (オカベ アキコ)  (著/文

東京大学教授

鈴木 亮平  (スズキ リョウヘイ)  (著/文

NPO法人バルーン(urban design partners balloon)

山道 拓人  (サンドウ タクト)  (著/文

ツバメアーキテクツ

猪熊 純  (イノクマ ジュン)  (著/文

成瀬・猪熊建築設計事務所

小川 さやか  (オガワ サヤカ)  (著/文

立命館大学大学院先端総合学術研究科

前田 昌弘  (マエダ マサヒロ)  (著/文

京都大学大学院 人間・環境学研究科

門脇 耕三  (カドワキ コウゾウ)  (著/文

明治大学理工学部建築学科

上記内容は本書刊行時のものです。