版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 匠 習作(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 (ギジュツシダイニジシケンゴウカクシャタチノベンキョウホウ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
192ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7615-2704-4   COPY
ISBN 13
9784761527044   COPY
ISBN 10h
4-7615-2704-8   COPY
ISBN 10
4761527048   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年4月1日
書店発売日
登録日
2019年2月16日
最終更新日
2019年3月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

能力があっても、文章で表現できなければ合格できない。それが技術士試験。全てが記述式となる2019年度試験制度改正を実績豊富な対策講座講師が要点を整理。重要なのは試験方式の変更以上に「評価項目が明確になった」点だ。問題を正確に読み解き、業務で培った知識と経験、プロ意識を文章で確実に表現する術を身に付けよう!

目次

はじめに

1章 技術士第二次試験の合格と不合格を分けるもの
 01 試験内容の変更であまり悩まないこと
 02 問われている能力はほとんど同じ
 03 これまでの合格者たち
 04 悩むよりも踏み出そう
 05 勉強ではなく練習
 05 絶対に落ちる書き方-1
 07 絶対に落ちる書き方-2
 08 絶対に落ちる書き方-3
2章 新制度の試験で何が変わるか
 01  試験内容が時々変わるのは技術士試験の特徴
 02  これまでの変更内容
 03  技術士試験制度をもう一度
 04  新制度試験最大の変更点
 05  評価項目を考える
 06  無くなった択一問題の使い方

3章 専門知識・能力・経験の表現方法
 01 キーワード解説の延長
 02 似たような解答にならない工夫と時間の消費
 03 Ⅱ-1を解答する:平成29年度の問題を2問
 04 Ⅱ-2の問題は条件が設定されている
 05 Ⅱ-2を解答する:平成29年度の問題を3問

4章 問題解決能力と課題遂行能力
 06 公務員試験の論文問題を考える
 07 解答の構成力
 08 問われていることは何か
 09 専門家の視点で解答する
 10 Ⅲの問題を解答する:平成29年度の問題を1問
 11 問題解決能力と課題遂行能力

5章 口頭試験で問われる力
 01 申込書の重要性
 02 業務経歴と業務の詳細
 03 技術士としての適格性及び一般的知識 技術者倫理
 04 受験動機は必ず解答を用意する
 05 過去3年間の代表的な50の質問
 06 代表的な質問に対する合格者の答え
 07 総合技術監理部門に関する体系的専門知識
 08 平均より少し高い知識と遙かに高い倫理観

6章 頻出テーマの考え方:マスコミのデータに惑わされるな!
 01 必須論文に備えよう
 02 頻出テーマ①省エネ
 03 頻出テーマ②再生可能エネルギー
 04 頻出テーマ③生産年齢人口の減少
 05 頻出テーマ④超高齢化社会
 06 頻出テーマ⑤働き方改革
 07 頻出テーマ⑥地震対策
 08 頻出テーマ⑦それ以外の自然災害対策
 09 頻出テーマ⑧グローバル化
 10 頻出テーマ⑨地方活性化・地方創生
 11 頻出テーマ⑩循環型社会
 12 頻出テーマ⑪環境問題
7章 必須科目練習問題集

おわりに ─ 合格してからが本当の勝負

著者プロフィール

匠 習作  (タクミ シュウサク)  (著/文

匠 習作/1962年生まれ。函館市出身。1988年より医療機器メーカー勤務。 1991年より29歳で工場長就任。2014年まで23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。医療機器の開発では、医者との打ち合わせ、企画・設計から生産工程の管理まで、一貫して行う。一方、システムアドミニストレーターとして、工場の情報システムの構築・運用を行う。
【技術士試験講座の講師として】2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格(この年の同時合格者は1名のみ)現在『技術士Lock-On:二次試験対策講座』を主催。 2014年から2018年までの5期で300名を超える受講生に試験対策をアドバイス。平均合格率10%程度の技術士試験で、50%近い合格率を誇る。 日本で初めて動画セミナーを使ったステップメール講座を提供し受講生のモチベーション維持に効果を上げている。また、次世代のエンジニアを育てるべく、リアルでも技術士試験対策講座を主催、分かりやすい解説で人気講座となる。

上記内容は本書刊行時のものです。