書店員向け情報 HELP
出版者情報
技術士第二次試験 合格者たちの勉強法
- 初版年月日
- 2019年4月1日
- 書店発売日
- 2019年3月28日
- 登録日
- 2019年2月16日
- 最終更新日
- 2019年3月13日
紹介
能力があっても、文章で表現できなければ合格できない。それが技術士試験。全てが記述式となる2019年度試験制度改正を実績豊富な対策講座講師が要点を整理。重要なのは試験方式の変更以上に「評価項目が明確になった」点だ。問題を正確に読み解き、業務で培った知識と経験、プロ意識を文章で確実に表現する術を身に付けよう!
目次
はじめに
1章 技術士第二次試験の合格と不合格を分けるもの
01 試験内容の変更であまり悩まないこと
02 問われている能力はほとんど同じ
03 これまでの合格者たち
04 悩むよりも踏み出そう
05 勉強ではなく練習
05 絶対に落ちる書き方-1
07 絶対に落ちる書き方-2
08 絶対に落ちる書き方-3
2章 新制度の試験で何が変わるか
01 試験内容が時々変わるのは技術士試験の特徴
02 これまでの変更内容
03 技術士試験制度をもう一度
04 新制度試験最大の変更点
05 評価項目を考える
06 無くなった択一問題の使い方
3章 専門知識・能力・経験の表現方法
01 キーワード解説の延長
02 似たような解答にならない工夫と時間の消費
03 Ⅱ-1を解答する:平成29年度の問題を2問
04 Ⅱ-2の問題は条件が設定されている
05 Ⅱ-2を解答する:平成29年度の問題を3問
4章 問題解決能力と課題遂行能力
06 公務員試験の論文問題を考える
07 解答の構成力
08 問われていることは何か
09 専門家の視点で解答する
10 Ⅲの問題を解答する:平成29年度の問題を1問
11 問題解決能力と課題遂行能力
5章 口頭試験で問われる力
01 申込書の重要性
02 業務経歴と業務の詳細
03 技術士としての適格性及び一般的知識 技術者倫理
04 受験動機は必ず解答を用意する
05 過去3年間の代表的な50の質問
06 代表的な質問に対する合格者の答え
07 総合技術監理部門に関する体系的専門知識
08 平均より少し高い知識と遙かに高い倫理観
6章 頻出テーマの考え方:マスコミのデータに惑わされるな!
01 必須論文に備えよう
02 頻出テーマ①省エネ
03 頻出テーマ②再生可能エネルギー
04 頻出テーマ③生産年齢人口の減少
05 頻出テーマ④超高齢化社会
06 頻出テーマ⑤働き方改革
07 頻出テーマ⑥地震対策
08 頻出テーマ⑦それ以外の自然災害対策
09 頻出テーマ⑧グローバル化
10 頻出テーマ⑨地方活性化・地方創生
11 頻出テーマ⑩循環型社会
12 頻出テーマ⑪環境問題
7章 必須科目練習問題集
おわりに ─ 合格してからが本当の勝負
上記内容は本書刊行時のものです。