版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
住み継がれる集落をつくる 山崎 義人(著/文 | 編集) - 学芸出版社
..
【利用不可】

住み継がれる集落をつくる (スミツガレルシュウラクヲツクル) 交流・移住・通いで生き抜く地域 (コウリュウイジュウカヨイデイキヌクチイキ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
232ページ
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7615-2651-1   COPY
ISBN 13
9784761526511   COPY
ISBN 10h
4-7615-2651-3   COPY
ISBN 10
4761526513   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年7月4日
最終更新日
2017年8月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

地方消滅が懸念され、地方創生の掛け声のもと人口獲得競争とも取れる状況があるが、誰がどのように地域を住み継いでいくのか、その先の具体的なビジョンは見えにくい。本書は、外部との交流や連携によって地域の暮らし、仕事、コミュニティ、歴史文化、風景を次世代に継承している各地の試みから、生き抜くための方策を探る。

目次

1章 どう住まい、いかに継がれていくべきか

2章 地方移住の構造的な変化

3章 空き家を地域で活かす
 3-1 「古家」を生かし可能性を見せる  (大分県国東市伊美)
 3-2 行政によらない空き家バンク  (福島市志賀島)
 3-3 地域に根ざした空き家活用システム (熊本市中緑校区)
 3-4 NPOによる住み継ぎのサポート (福井県美浜町/鹿児島県頴娃町)

4章 地域外との繋がりで保つ
 4-1 「通い」で無住化集落の環境を保つ (兵庫県但馬地域)
 4-2 季節に応じて移り住む (長野県栄村/北海道旭川市西神楽)
 4-3 外との繋がりで再興する (新潟県長岡市山古志)
 4-4 生業・産業が結ぶ再集落化 (宮城県石巻市十五浜)
 4-5 移住者受け入れで保つ集落活動 (山梨県早川町)

5章 ムラの枠組みをつくりかえる
 5-1 空き家の再生事業が集落をひらく(兵庫県篠山市集落丸山)
 5-2 地域連携で小規模な産地を引き継ぐ  (兵庫県神河町)
 5-3 美しい未来を支援する新たな担い手たち(広島県小佐木島・百島) 
6章 移住戦略を実行する
 6-1 着実に「里帰り」の道筋をつける (和歌山県紀美野町)
 6-2 集落を介して移住者を受け入れる (徳島県佐那河内村)

7章 住み継がれる集落をつくるには

著者プロフィール

山崎 義人  (ヤマザキ ヨシト)  (著/文 | 編集

東洋大学国際学部・教授

佐久間 康富  (サクマ ヤストミ)  (著/文 | 編集

和歌山大学システム工学部・准教授

上記内容は本書刊行時のものです。