書店員向け情報 HELP
出版者情報
地域がグローバルに生きるには
地方創生と大学教育
- 書店発売日
- 2017年7月15日
- 登録日
- 2017年6月6日
- 最終更新日
- 2017年6月6日
紹介
グローバル人材に重要なのは英語力だけではなく、その育成は都市部の大規模・トップ大学ばかりが担うものでもない。国内外での豊富なビジネス経験を活かし、地方大学において東南アジアでの教育プログラムを開発・実践してきた著者が、地元の魅力を世界に発信できる人材を育むために、大学と地域が持つべき視点を提言する。
目次
1章 ビジネスから大学に
1 大学に来ないか?
2 次世代に伝えたかったこと
3 日本企業の失敗
4 大学は多様か?
5 悩める地方国立大学
2章 タイプログラムをつくる
1 「1人が変われば10人が変わる」学長の思い
2 タイに照準を合わせる
3 プログラムをつくる
4 送っただけでは教育にならない
5 大切なのは事前教育
6 自主的な学びの創造
7 1期生旅立つ
8 ひとまわり大きくなって帰ってきた学生たち
3章 学生はどこで成長したのか?
1 学生が農村で見たもの
2 何が学生を変えたのか?
3 行動を起こした学生たち
4 「若者は内向き」のうそ
5 インタビューを終えて
4章 ASEAN道場で学生を鍛える
1 ASEANへの思い
2 ASEAN道場を開く
3 ビジネス界の求めるグローバル教育
4 学生目線のプログラム
5章 和歌山大学版グローバル教養教育とは?
1 グローバル教育四つの柱
2 アイデンティティ力
3 ダイバーシティ力
4 人間基礎力
6章 グローバルな世界を生き抜く英語力とは?
1 日本人はなぜ英語ができないのか?
2 英語学習に対する誤解
3 英語教育に対する誤った態度
4 英語を取り巻く環境の変化
5 どんな英語が必要なのか
6 何をすればよいのか
7 日本語教育にも通じる姿勢
7章 グローバル人材に求められる要件
1 国際化からグローバル化に 日本の30年
2 世界はどう変わったか?
3 日本はどう変わらなかったのか?
4 グローバル化と国際化の違い
5 グローバル人材に求められる条件
6 社会みんなで育てるグローバル人材
8章 地方がグローバルに生きるには
1 なぜ和歌山でグローバル?
2 政策は若者を呼び戻せるか?
3 地方でクリエイティブに仕事する
4 東京よりもホーチミン
5 地方から世界を目指す
6 デスクトップで世界を駆ける
7 地方創生と大学の役割
9章 グローバルを生きる地域力
1 国境を越えた子どもたち
2 ローカルの境界を越えた学生
3 大学を支える地域の力
4 グローバル教育で起業家をつくる
上記内容は本書刊行時のものです。