版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生物多様性をめざすまちづくり 林 まゆみ(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

生物多様性をめざすまちづくり (セイブツタヨウセイヲメザスマチヅクリ) ニュージーランドの環境緑化

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
四六判
縦190mm
192ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7615-2488-3   COPY
ISBN 13
9784761524883   COPY
ISBN 10h
4-7615-2488-X   COPY
ISBN 10
476152488X   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2010年7月
書店発売日
登録日
2016年10月16日
最終更新日
2016年10月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

太平洋に浮かぶ島ニュージーランドは、地球の箱庭とよばれる大自然と貴重な原生生物の宝庫である。しかし入植者が持ち込んだ生物が島の生態系を破壊したため、活発な自然保護活動が展開されてきた。家庭のガーデニングから国立公園の管理まで、多様な生物と共生することで地域のアイデンティティを育む、環境づくりの最前線。

目次

PART 1 生きもののあふれる街
CHAPTER 1 40年かけた河川の再生
美しい自然と街並み/成熟社会への価値観の転換/クライストチャーチ市の40年計画/
河川修景プロジェクト/水環境の持つ価値/プロジェクトの進行/コミュニティの参加/
根気のいるデザインプロセス/プロジェクトの主役は/自生種にこだわって
CHAPTER 2 コミュニティのエコロジー
ビオトープとは/住民が参加する大学の有機農園/近隣住区も自生種の緑化で/
水鳥を保全する広大な公園/さまざまなスタイルのコミュニティガーデン/
コンサルタントのワークスタイル/バンダリズムに負けない/
有機農業を行うコミュニティガーデン/自生種緑化を推進するグループ/
コミュニティガーデンの活動グループ/湿地を保全するグループ
CHAPTER 3 ガーデンシティの美しい庭
クライストチャーチ美化協会/自生種を活用した個人の庭/オープンガーデンを巡る/
ガーデニングブームのその先へ
CHAPTER 4 自生植物を活用するトップデザイナー
自生種ガーデンの新潮流/ジェレミー・ヘッドのデザイン/
地理とアートに基づくデザイン哲学/メーガン・ライトのデザイン/
土地の潜在的ポテンシャルにこだわって
CHAPTER 5 生物多様性を育む戦略
保全省の役割/資源管理センターの活動/NPOや市民との連携による自生種の保全/
モデルガーデンでは/家庭の庭からできること/外来植物の脅威/
コミュニティで活動していくために
CHAPTER 6 自然と歴史を守るガイドライン
地域のアイデンティティを語れますか?/自生種緑化のガイドライン/
生態系による地図づくり/柔軟なガイドラインづくり/
土地の伝説を紐解くガイドライン/歴史や文化を継承するガイドライン/
景観を守るデザイン基準
PART 2 サステイナブルな公園
CHAPTER 7 公園緑地のマネジメントプラン
緑の持つ効果/公園の価値/NZの緑地政策/公園とは“リザーブ”された公共地/
日本の公園制度と比較して/公園行政に影響を及ぼした法律/リザーブ法と保全法/
パークマネジメントプランの位置づけ、目的/パークマネジメントプランの策定状況/
パークマネジメントプランの策定プロセス
CHAPTER 8 アオラキ・マウントクック国立公園のマネジメント
ミルフォードトラックを歩く/公園のマネジメントプランは市民との契約/
アオラキ・マウントクック国立公園/公園の背景/公園マネジメントにおける課題/
公園マネジメントの目的/公園マネジメントの方針/
レクリエーション活動に関するマネジメント/アオラキ・マウントクック村の管理運営/
村のマネジメントに関わる目標/厳しい建物のデザイン規制/インタープリテーション
CHAPTER 9 クライストチャーチ市立ハグレー公園のマネジメント
市民の公園ボランティア/市民の憩いの場/ハグレー公園の歴史/外来種による植栽/
ハグレー公園のPMP/公園の資源/公園の自然環境/盛んなレクリエーション活動/
構造物のメンテナンス/公園マネジメントの方針/自生種緑化
PART 3 環境立国をめざして
CHAPTER 10 環境裁判所
環境裁判の仕組み/訴訟事例1:住宅開発に関して/訴訟事例2:風力発電に関して/
調停/資源管理法
CHAPTER 11 環境立国の基盤
マオリとパケハの共生/行革の嵐を乗り越えて/生物多様性とは/
生物多様性保全に向けた国際的な取り組み/NZの生物多様性基本方針から/
コミュニティの参加について/日本での取り組みは/日本が学べること

著者プロフィール

林 まゆみ  (ハヤシ マユミ)  (著/文

兵庫県立大学緑環境景観マネジメント研究科准教授。淡路景観園芸学校主任景観園芸専門員。農学博士。
1953年生まれ。京都大学農学部農学研究科博士課程満期退学。女性設計集団㈱アルプラン参画。丹波の森研究所、林まゆみ環境研究所設立を経て現職。2002年日本造園学会賞(研究論文部門)受賞。
共著書に『みどりのコミュニティデザイン』(学芸出版社、2002)、『環境デザイン学』(朝倉書店、2007)、『成熟型ランドスケープの創出』(ソフトサイエンス社、2009)など。

上記内容は本書刊行時のものです。