版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
コミュニティビジネス入門 風見 正三(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

コミュニティビジネス入門 (コミュニティビジネスニュウモン) 地域市民の社会的事業

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
縦210mm
208ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-7615-2473-9   COPY
ISBN 13
9784761524739   COPY
ISBN 10h
4-7615-2473-1   COPY
ISBN 10
4761524731   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2009年10月
書店発売日
登録日
2016年6月23日
最終更新日
2016年6月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

近年、地域のスモールビジネスや社会的貢献を目指すビジネスが注目されている。コミュニティビジネスとは何か、これまでの発展過程を俯瞰しながら、非営利活動主体や社会起業家の活動、経営課題、協同組合や中間支援組織の役割などを解説。さらに、多様な連携によるまちづくりへの新たな展開を探る。事例・用語集も掲載した。

目次

第1講 持続可能な社会を築くコミュニティビジネスの可能性
風見正三
1・1 地域社会の変貌とコミュニティの再構築
 1 地域問題の複雑化とコミュニティの衰退
 2 コミュニティの概念定義と多様な展開
 3 コミュニティの連鎖による新たなまちづくり
1・2 持続可能な社会を築くコミュニティビジネス
 1 コミュニティビジネスの社会的背景
 2 コミュニティビジネスの概念定義
 3 日本におけるコミュニティビジネスの展開
1・3 コミュニティビジネスによる地域再生
 1 コミュニティビジネスの社会的意義
 2 持続可能な地域づくりとコミュニティビジネス
 3 コミュニティビジネスによる地域経営の展開
第2講 コミュニティビジネスの機能と基盤整備─協働型社会形成のパートナーとして
山口浩平
2・1 協働型社会への助走 なぜコミュニティビジネスが今必要なのか?
 1 コミュニティビジネスを位置づける前提となる「協働型社会」
 2 協働型社会とコミュニティビジネス
2・2 欧州における社会的企業論と「協働型社会」
 1 社会的企業とは何か
 2 協働型社会の担い手としての政策化
2・3 「協働型社会」における課題
 1 概念の多様化
 2 支援を行う根拠
2・4 「協働型社会」を支えるコミュニティビジネスの基盤整備
 1 人の流れ─人材の流動化を進めるしくみづくり
 2 お金の流れ
 3 ネットワーク形成─生協など既存の非営利組織との協働、社会的経済
 4 法・政策・制度
2・5 「協働型社会」におけるコミュニティビジネスの発展のために
第3講 コミュニティビジネスセクターの特徴と社会起業家の役割
木下 斉
3・1 事業による社会問題解決
 1 コミュニティビジネスに期待される役割
 2 民間企業セクターの特徴と制約
 3 社会的要請を経営的に解決する
 4 コミュニティビジネスセクターの経営規模
3・2 社会起業家の役割
 1 コミュニティビジネスにおける社会起業家の役割
 2 社会起業家に求められる成果
 3 社会起業家を支えるプラットフォーム
 4 自らコミュニティビジネスに取り組む
第4講 コミュニティビジネスのガバナンス
松本典子
4・1 コミュニティビジネスとガバナンス
 1 コミュニティビジネスの定義と課題
 2 コミュニティビジネスにおけるガバナンス
4・2 コミュニティビジネスの経営課題
 1 コミュニティビジネスの分類
 2 福祉分野におけるコミュニティビジネスの事例と特徴
 3 コミュニティビジネスの経営課題とガバナンス
4・3 コミュニティビジネス・ガバナンスのあり方
 1 コミュニティビジネス・ガバナンスの課題
 2 コミュニティビジネスの発展に向けて
第5講 コミュニティビジネスにおける協同組合の可能性
志波早苗
5・1 協同組合とは何か? 歴史と今日的価値
 1 協同組合が現代的に求められている
 2 協同組合の歴史
 3 協同組合の特徴
5・2 運動を事業に、事業を運動に
 1 地域生協づくりと消費者運動
 2 オルタナティブな働き方
5・3 コミュニティビジネスと協同組合
 1 生協の規模とインフラ
 2 生協のインフラ・システムをコミュニティビジネスにどう活かすのか
第6講 コミュニティビジネスに対する支援機能の必要性と課題
藤木千草
6・1 コミュニティビジネスに対する支援とは何か?
 1 支援組織の形成過程と現状
 2 日本における支援組織の運営と事業展開
6・2 支援組織の事例紹介
 1 地域のニーズ・諸活動から発足
 2 専門家による設立
 3 当事者が自分たちで組織したもの
6・3 今後構築すべき支援機能
 1 課題の整理
 2 暮らしに役立つコミュニティビジネスの案内人─「地域コーディネーター」養成
 3 社会的な基盤整備に向けて
第7講 コミュニティビジネスとまちづくりの新たなる展開
木下 斉
7・1 従来型まちづくりの終焉と新たな胎動
 1 補助金依存のまちづくり
 2 新たなまちづくりの胎動
7・2 まちを変えるコミュニティビジネス
 1 コミュニティビジネスによる、経営からのまちづくり
 2 成長が期待される事業型まちづくり会社
 3 コミュニティビジネスとの戦略的提携
 4 まちづくりにおけるコミュニティビジネスの展望

著者プロフィール

風見 正三  (カザミ ショウゾウ)  (著/文

1960年茨城県生まれ。日本大学大学院、ロンドン大学政治経済大学院、東京工業大学大学院修了。博士(工学)。大成建設㈱などを経て、2008年より宮城大学事業構想学部教授。持続可能な地域づくりやコミュニティビジネスの研究と実践に携わる。専門は都市計画、地域計画、コミュニティビジネス。主著に『「明日の田園都市」への誘い』彰国社、『テーマコミュニティの森』ぎょうせい、『緑地・公共空間と都市建築』日本建築学会など。受賞歴に『第7回まちの活性化・都市デザイン競技国土交通大臣賞』など。

山口 浩平  (ヤマグチ コウヘイ)  (著/文

1977年生まれ。立命館大学大学院政策科学研究科修士課程修了。2000年より公益財団法人生協総合研究所。東洋大学・駒澤大学・明治学院大学非常勤講師を兼務するほか、日本協同組合学会常任理事、パルシステム東京市民活動助成基金運営委員長を務める。専門は社会政策・サード・セクター論。主著に「イギリスにおける社会的包摂政策とボランタリー組織の役割」福原宏幸編著(2007)『社会的排除/包摂と社会政策』法律文化社、「社会的企業での働き方-ワーカーズ・コレクティブの「新しい働き方」をふまえて」馬頭忠治・藤原隆信編著(2009)『NPOと社会的企業の経営学』ミネルヴァ書房など。

木下 斉  (キノシタ ヒトシ)  (著/文

1982年東京都生まれ。98年早稲田大学高等学院在学中に早稲田商店会活動に参画。01年には㈱商店街ネットワークを共同設立し社長に就任。01年早稲田大学政治経済学部、05年一橋大学大学院商学研究科に進学。大学院在学中は経済産業研究所、東京財団研究員等を兼務して政策研究に取り組む。卒業後LLP市街地経営研究機構、熊本城東マネジメント㈱等を設立し、経営によるまちづくりを推進。またNPO法人グリーンバードなど全国展開するまちづくりNPOのアドバイザーを務める。主著に『まちづくりの経営力養成講座』学陽書房、『好きなまちで仕事を創る』TOブックスなど。

松本 典子  (マツモト ノリコ)  (著/文

1980年東京都生まれ。2007年駒澤大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)。同年4月より駒澤大学経済学部専任講師。駒澤大学では「非営利組織論」、明治大学では「コミュニティ・ビジネス事情」(兼任講師)を担当。研究テーマは、非営利組織の経営学。主著に「ソーシャル・エンタープライズとしてのワーカーズ・コレクティブ」塚本一郎・山岸秀雄編著(2008)『ソーシャル・エンタープライズ』丸善、「『社会的企業』の国際的動向とその評価をめぐって」『工業経営研究』第22巻など。

志波 早苗  (シバ サナエ)  (著/文

1956年東京都生まれ。79年立教大学経済学部経営学科卒業。在学中に学んだ「協同組合論」に、要求運動ではない対案としての消費者運動の可能性を感じる。子育てを機に家庭に入り、その後生協に関わる。89~96年まで現パルシステム東京の前身である生協の常任理事として、3組織2度の組織合同を経験した。00~06年までパルシステムが母体であるNPO法人で協同組合の調査研究、07年パルシステム生活協同組合連合会に移籍。現在運営室に所属し、主に特命事項を担当。07~08年度立教大学コミュニティ福祉学部兼任講師、コミュニティビジネス論を担当。

藤木 千草  (フジキ チグサ)  (著/文

1956年東京都生まれ。79年日本女子大学文学部英文学科卒業。83年生活クラブ生協加入。92年「市民参加のまちづくり」に向けて「ワーカーズ・コレクティブ生活工房まちまち」を設立し、調査・編集・ワークショップ設計の事業開始。2006年「ワーカーズ・コレクティブザ・事務局ワーカーズ」にも加入。地域活動として国分寺地下水の会、国分寺の名水と歴史的景観を守る会、わらべうたと絵本お楽しみ会に参画。00~06年東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合理事長、04~09年ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン(WNJ)代表、09年~WNJ事務局長、07年~日本協同組合学会常任理事。

上記内容は本書刊行時のものです。