版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
エイジング・イン・プレイス 大阪市立大学大学院生活科学研究科(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

エイジング・イン・プレイス (エイジングインプレイス) 超高齢社会の居住デザイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
B5変型判
縦260mm
160ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7615-2470-8   COPY
ISBN 13
9784761524708   COPY
ISBN 10h
4-7615-2470-7   COPY
ISBN 10
4761524707   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2009年9月
書店発売日
登録日
2017年3月31日
最終更新日
2017年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2020年には65歳以上高齢者が全人口の3割を占める。本書では超高齢社会における「安心といきいき」実現のための居住デザインについて考える。とりわけ高齢者のコアである団塊世代に焦点をあて、「2020年におけるライフスタイルや居住ニーズ」「これから重要となる居住スタイル」「『安心といきいき』の条件」について議論し、「安心といきいき」実現のための「AIPスポットの地域展開」を提案した。

目次

はじめに
序章 ── 団塊世代の高齢化と住環境の再構築
コラム1  クリティカル・ステージ
1章 2020年の団塊世代
1-1 団塊世代の住まいとライフスタイル
コラム2  高齢期における家族形態の変化
コラム3  地域による高齢期の家族形態の違い
1-2 高齢者の生活を支える地域資源
コラム4  新たな公共
1-3 高齢者の家計の現状と展望
コラム5  リバースモーゲージ
1-4 団塊世代の居住ニーズ
コラム6  親と子の距離感~プレ高齢者の住意識調査より
2章 これからの居住スタイル
2-1 住み継ぐための住宅デザイン
居住スタイル01 町屋を住み継ぐ
居住スタイル02 離れに移り、世代交代する
居住スタイル03 二世帯を繋ぐ子ども部屋
居住スタイル04 「小さい」という可能性
コラム7  日本における居住形態と居住水準
2-2 近居における生活ニーズとQOL
居住スタイル05 主人公は娘や孫たち
居住スタイル06 次世代を育て、地域に貢献する家
コラム8  長期優良住宅
2-3 地域施設は在宅を支えられるか
居住スタイル07 「見知らぬ場所」と思わせない空間
居住スタイル08 介護サービスが側にある安心感
コラム9  カナダの高齢者居住:高齢者ビレッジ
2-4 高齢者向け集合住宅
居住スタイル09 会話を生む、共用空間
居住スタイル10 まちの機能を内包するすまい
居住スタイル11 地域に安心と楽しみを与える
居住スタイル12 生活がつながるいえ
コラム10  オランダの高齢者居住施策と認証団体
3章 『安心といきいき』の条件
3-1 身体機能の低下と住宅内事故
コラム11  生活機器のユニバーサルデザイン
3-2 生活を支援する住環境
コラム12  介護ロボット・HAL
3-3 介護拠点としての住宅
コラム13  インテリジェンストイレ
3-4 ICTによる環境支援
コラム14  緊急通報システム
3-5 『安心といきいき』の実現フレーム
コラム15  高齢者いきいき居住~アイデアコンテスト
4章 『安心といきいき』の居住デザイン
4-1 『安心といきいき』が両立する生活
高齢者の生活モデル01 ふたり生活
高齢者の生活モデル02 ひとり生活
高齢者の生活モデル03 要介護生活
高齢者の生活モデル04 ターミナル生活
4-2 ライフ・マネジメントセンターによるサポート体制
安心といきいきのサポート体制01 医療・看護・介護の三位一体システム
安心といきいきのサポート体制02 見守り・緊急通報システム
安心といきいきのサポート体制03 地域内住み替え促進システム
安心といきいきのサポート体制04 高齢者の社会参加交流システム
4-3 『安心といきいき』の地域展開
AIPスポットの地区デザイン
AIPスポット01 空き家活用による共同福祉住宅
AIPスポット02 病院が寄り添う介護医療支援住宅
AIPスポット03 まち機能をもつ交流促進住宅
4-4 資料:将来予測スタディ
おわりに
〈高齢者居住2020計画研究会メンバー〉
〈編集後記〉

上記内容は本書刊行時のものです。