版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
環境と共生する建築 25のキーワード 大西 正宜(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

環境と共生する建築 25のキーワード (カンキョウトキョウセイスルケンチクニジュウゴノキーワード) 第2版

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
縦220mm
240ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-7615-2364-0   COPY
ISBN 13
9784761523640   COPY
ISBN 10h
4-7615-2364-6   COPY
ISBN 10
4761523646   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2005年6月
書店発売日
登録日
2016年11月18日
最終更新日
2016年11月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

建設エンジニアが知っておきたい環境関連のテーマを、図表350点とともにコンパクトに解説。環境問題の基礎知識、環境建築の手法、環境共生の技術など25のキーワードを選び、環境と建築の関わりをトータルに概観した。参考文献、索引も充実して資料としても使える。環境の世紀に何ができるのか、建築を学ぶ人の基本図書。

目次

はじめに

1章 環境建築の視点
1 地球環境の破壊
①かけがえのない地球
②地球の温暖化
③フロンによるオゾン層の破壊
④大気汚染と酸性雨
⑤熱帯林の減少
⑥サステイナブルということ

2 ヒートアイランド
①熱くなる大都市
②ヒートアイランド現象はなぜ起こるか
③都市気温の上昇は抑えられるか

3 都市の水環境
①水の循環
②水環境の汚染
③飲料水の水質悪化
④排水の方式と問題点
⑤地域水循環の考え方
⑥親水空間の創造

4 ダイオキシン類
①ダイオキシン類とは何か
②ダイオキシン類の事故
③ダイオキシン類の毒性
④ダイオキシン類の安全基準
⑤ダイオキシン類の発生
⑥ダイオキシン類ゼロに向けて

5 環境ホルモン
①環境ホルモンは人類を滅ぼすか
②環境ホルモンはどのように作用するか
③内分泌系の撹乱で何が起こるか
④何が環境ホルモンか
⑤環境ホルモンの検証は急務

6 シックハウス症候群
①シックハウス症候群とは
②化学物質過敏症とは 
③シックハウスの原因となる化学物質とその発生源
④シックハウス症候群を防ぐには

7 循環型社会における建設廃棄物
①循環型社会の形成に向けて
②建設廃棄物の量 
③ゼロエミッションと建設リサイクル法
④建設混合廃棄物,廃木材,型枠
⑤コンクリート塊の再生
⑥建設発生土と建設汚泥

8 省エネルギーの基準
①省エネルギー法の改正
②建築物に関する建築主の判断の基準
③住宅に関する建築主の判断の基準
④住宅に関する設計及び施工の指針

9 健康性と快適性
①建築物に求められる性能
②生理的な快適性 
③高気密・高断熱について
④「快い」ということ
2章 環境建築の手法
10 建築物の保温と結露防止
①壁を通る熱
②結露を防ぐ断熱部の構成
③断熱材の種類
④自然素材の断熱材
⑤断熱材の施工法と構法
⑥断熱材の厚み
⑦弱点部分の補強

11 太陽熱のパッシブ利用
①太陽の位置
②日射熱
③ダイレクトゲインの利用
④ルーフポンドと屋上散水
⑤空気熱源のパッシブソーラー

12 高機能ガラス
①ガラスの種類と日射熱取得
②ガラス窓からの熱貫流
③断熱性の高い機能ガラス
④開口部の次世代省エネルギー基準
⑤パッシブソーラー素子

13 ブリーズ・ソレイユ
①日照調整装置の種類
②日照調整装置の検討
③増えるルーバー建築

14 屋上緑化と壁面緑化
①緑に覆われた建築
②緑化の効果
③日射の等価気温
④屋上緑化の手法
⑤壁面緑化の手法

15 地中の利用
①世界の地下住居
②地中の熱的特性
③地中への蓄熱 
④地中を通る風
⑤地中を利用した建築物

16 シックハウスを防ぐ材料と換気
①シックハウスの法的規制
②合板とボード類
③壁紙
④接着剤と塗料
⑤自然の素材を使う
⑥防蟻剤に頼らない床下構造

3章 環境共生の技術
17 蓄熱式ヒートポンプと地域冷暖房
①ヒートポンプの原理
②蒸気圧縮式ヒートポンプと吸収式ヒートポンプ
③ヒートポンプの性能
④蓄熱槽の利用
⑤地域冷暖房

18 コージェネレーション
①コージェネレーションとは何か
②コージェネレーションのシステム
③コージェネレーションの普及

19 太陽エネルギーと風力エネルギー
①太陽のエネルギー
②太陽電池の原理と種類
③太陽光発電のシステム
④太陽光発電の理論的賦存量
⑤太陽熱利用
⑥風力発電のシステム
⑦風力発電の普及

20 新エネルギーの開発
①新エネルギーとは
②水素は新エネルギーの柱
③燃料電池
④バイオマスエネルギー

21 未利用エネルギーの利用 
①未利用エネルギーとは 
②温度差エネルギーの利用
③雪氷冷熱エネルギーの利用
④ごみ焼却熱の利用
⑤スーパーごみ発電

22 雨水利用
①墨田区の雨水利用 
②雨水利用の現状
③雨水利用のシステム
④各部の構造
⑤初期雨水の排除
⑥集水量と貯留槽の容量
⑦地方自治体による助成と融資
⑧天水尊のこと

23 排水の再利用
①排水再利用の形態
②排水再利用の方式
③排水再利用の水質
④排水再利用のシステム
⑤排水の前処理
⑥生物処理とは何か
⑦ろ過槽
⑧膜処理の仕組み

24 雨水の地下浸透
①不浸透域の拡大と洪水
②雨水流出抑制の方法
③雨水浸透施設の構造
④透水性舗装

25 水辺の近自然工法
①洪水対策一辺倒からの転換
②河川の形態
③近自然河川工法の考え方
④近自然工法の手法
⑤自然湖岸の形態
⑥ビオトープ

索  引
おわりに

上記内容は本書刊行時のものです。