版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
建築構造力学 I 坂田 弘安(著) - 学芸出版社
..
【利用不可】

建築構造力学 I (ケンチクコウゾウリキガクイチ) 静定構造力学を学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A4判
縦300mm
104ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7615-2326-8   COPY
ISBN 13
9784761523268   COPY
ISBN 10h
4-7615-2326-3   COPY
ISBN 10
4761523263   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C2352  
2:実用 3:全集・双書 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2003年11月
書店発売日
登録日
2019年7月4日
最終更新日
2019年7月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

建築物を利用する主体〈人間〉を中心に据えて学ぶ、新しい建築学シリーズ。構造力学Ⅰでは、静定構造物対象とした建築構造力学を理解するために、例題・図・写真を豊富に示し、説明した。前半は、構造物の反力および部材内に生ずる力を扱い、後半では、断面に生ずる力、部材の変形を扱っている。数学・物理が苦手な初学者でも、取り組みやすい基本テキスト。

目次

第1章 概論
1・1 建築物と建築構造力学
1・2 建築物に作用する外力
1・3 建築物のモデル化
1・4 節点と支点

第2章 力の基本
2・1 力の表し方
2・2 力のモーメント
2・3 力のモデル化
2・4 力の合成と分解
  1 1点に作用する力の合成
  2 力の2力への分解
  3 平行な力の合成
  4 平行な2力への分解
2・5 力の釣り合い
2・6 反力
  1 支点と反力
  2 反力の求め方
  3 3ヒンジ系構造物の反力の求め方
2・7 構造物の安定・不安定,静定・不静定

第3章 部材に生じる力
3・1 静定トラス
  1 トラス部材に生じる力
  2 節点法
  3 切断法
3・2 静定梁
  1 梁部材に生じる力
  2 梁部材に生じる力の求め方と描き方
  3 荷重・せん断力・曲げモーメントの関係
3・3 片持梁
  1 集中荷重を受ける場合
  2 等分布荷重を受ける場合
  3 等変分布荷重を受ける場合
  4 モーメント荷重を受ける場合
3・4 単純梁
  1 集注荷重を受ける場合
  2 等分布荷重を受ける場合
  3 等変分布荷重を受ける場合
  4 モーメント荷重を受ける場合
3・5 静定ラーメン
  1 部材に生じる力の描き方
  2 片持梁系静定ラーメン
  3 単純梁系静定ラーメン
  4 3ヒンジ静定ラーメン,ゲルバー梁,合成ラーメン

第4章 断面に生じる力
4・1 応力度とひずみ度
  1 軸方向応力度
  2 ポアソン比
  3 せん断変形
  4 主応力
4・2 曲げを受ける部材
  1 モーメントと回転量(対称断面)
  2 モーメントと回転量(非対称断面)
4・3 断面の性質
  1 断面1次モーメントと図心
  2 断面2次モーメント
  3 断面の主軸
  4 断面係数
  5 その他の係数
4・4 曲げモーメントとせん断を受ける部材
  1 せん断応力度
  2 梁の主応力線
4・5 曲げと軸力を受ける部材
  1 バネに生じる組み合わせ応力
  2 連続体の組み合わせ応力

第5章 部材の変形
5・1 モーメントによる変形
  1 モーメントと変形
  2 片持部材の変形
  3 曲率と変形
  4 モールの定理
5・2 せん断力による変形
5・3 軸方向力による変形

〈建築学テキスト〉建築構造力学Ⅱ‐不静定構造力学を学ぶ‐
■予定目次
第1章 部材に生じる応力度と変形
第2章 不静定構造に生じる力
第3章 コンピュータを使った解法
第4章 弾塑性挙動
第5章 座 屈
第6章 構造解析から構造設計へ

著者プロフィール

坂田 弘安  (サカタ ヒロヤス)  (

1983年東京工業大学工学部建築学科卒業,1985年東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了,1988年東京工業大学大学院建築学専攻博士課程単位取得満期退学.トロント大学客員研究員,愛知産業大学造形学部助教授,カンタベリー大学客員研究員,東京工業大学建築物理研究センター教授等を経て,東京工業大学理工学研究科建築学専攻教授.
 共著書に『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説1999‐許容応力度設計法‐』(日本建築学会),『〈建築学テキスト〉建築構造力学Ⅱ』(学芸出版社)など.1992年日本建築学会奨励賞,2015年日本建築学会賞(論文)など受賞.

島崎 和司  (シマダ カズシ)  (

1977年東京工業大学工学部建築学科卒業,1979年東京工業大学大学院社会開発工学専攻修士課程修了,1995年東京工業大学大学院社会開発工学専攻博士課程修了.㈱間組技術研究所,建設省建築研究所部外研究員,米国イリノイ大学客員研究員等を経て,神奈川大学工学部建築学科助教授.共著書に『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説1999‐許容応力度設計法‐』(日本建築学会)など.

上記内容は本書刊行時のものです。