書店員向け情報 HELP
出版者情報
雨漏り修理のプロが教える 屋根・外壁のメンテナンス
我が家の補修で失敗しない方法
- 初版年月日
- 2020年8月1日
- 書店発売日
- 2020年7月30日
- 登録日
- 2020年6月6日
- 最終更新日
- 2020年6月26日
紹介
住宅の補修実績を多数有する日本最大の雨漏り職人集団「雨漏り110番」が、外壁・屋根を中心とした住宅メンテナンスについて、悪質業者に騙されず、お得に工事を発注するために必要な知識を、同業者からの反発も恐れず大公開!多数の生の事例と現場写真でやさしく解説する日本初、ユーザーのための住宅メンテナンス教科書。
目次
目次
はじめに
■第1章 失敗しない住宅メンテナンスの心得
◎1 得する工事と損する工事
メンテナンスで後悔する人たちの共通点~慌てる人、急ぐ人ほど損をする~
長期的に見てその補修は得ですか?
建物の寿命を延ばす工事、寿命を縮める工事
「10年過ぎたら外壁塗装しないと建物が傷みますよ」のウソ
誰も言わない大規模修繕工事の真実
メンテナンスもやり過ぎれば害になる
◎2 悪徳業者の見分け方
リフォーム業界のウラ事情~職人の腕は落ちている?~
建物診断や雨漏り調査を無料でやる業者には要注意!
「足場代無料」のカラクリ
「大幅値引き」のカラクリ
不安をあおる業者は100%無視して良い
悪徳業者をあぶり出す魔法の言葉
「3件分の報告書を見せてもらえますか?」
◎3 施主の心得
建物メンテナンスで後悔しないための三つのポイント
工事代金の支払いにおける三つの注意点
リフォーム工事の品質を下げずに値段を下げてもらう三つの交渉方法
工事のミスや不具合に気づいた時の三つの対応方針
■第2章 住宅メンテナンスの基礎知識
◎1 屋根の種類
①瓦屋根
②金属屋根
③アスファルトシングル葺き
④陸屋根
◎2 外壁の種類
①サイディング外壁【木造】
②モルタル外壁【木造】
③タイル張り外壁【木造】
④漆喰【木造】
⑤ALCパネル【S造】
⑥押出成形セメント板【S造】
⑦ラスシート外壁・リブラス外壁【S造】
⑧コンクリート打ち放し外壁【RC造】
⑨RC造の塗装仕上げ外壁【RC造】
⑩RC造のタイル外壁【RC造】
⑪パネル外壁【S造・RC造】
⑫石張り外壁【S造・RC造】
◎3 メンテナンスのポイント
①屋根の葺き替え
②屋根の塗り替え
③屋上防水
④木造の外壁塗り替え
⑤S造・RC造の外壁塗り替え【S造・RC造】
⑥サイディング外壁【木造】
⑦タイル張り外壁【S造・RC造】
⑧モルタル外壁【S造】
⑨コンクリート打ち放し【RC造】
⑩パネル外壁【共通】
⑪石張り外壁【共通】
⑫シーリング材【共通】
⑬ベランダ・バルコニー防水【共通】
⑭木部の腐朽【木造】
⑮鉄部の錆、腐食【共通】
⑯アルミ部材【共通】
⑰雨樋(竪樋・軒樋)【共通】
⑱板金部材(水切り、棟包、唐草他)【共通】
⑲シロアリ【木造】
■第3章 住宅メンテナンス失敗事例と解決策
◎1 木造編
Case1 スレート屋根を塗り替えたら雨漏りが起きてしまった
Case2 飛び込みセールスの言うままに瓦屋根の補強をしたら家中が雨漏り
Case3 カバー工法で屋根を葺いたら大雨のたびに雨漏りするようになった
Case4 窓の隙間をシーリングで塞いだら雨漏りが悪化してしまった
◎2 鉄骨造(S造)・鉄筋コンクリート造(RC造)編
Case1 屋上防水工事をしたら屋上がプール状態に
Case2 屋上防水工事をしたら、あちこちで膨れが発生した
Case3 ベランダ防水工事をしたら、かえって雨漏りが発生してしまった
Case4 塗装業者からメンテナンスフリーと勧められてALC外壁に石材調塗装を施工したら逆にメンテナンスムリー(無理)になってしまった
Case5 外壁工事の際、斜壁のタイルを既存のまま残したら雨漏りが発生
Case6 今まで雨漏りしていなかったのに、屋上防水工事をしたら雨漏りした
おわりに
上記内容は本書刊行時のものです。