版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
みんなが幸せになるための公務員の働き方 嶋田 暁文(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

みんなが幸せになるための公務員の働き方 (ミンナガシアワセニナルタメノコウムインノハタラキカタ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
四六判
204ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-7615-1340-5   COPY
ISBN 13
9784761513405   COPY
ISBN 10h
4-7615-1340-3   COPY
ISBN 10
4761513403   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2015年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人のために何かしたい、地域を良くしていきたい…、そんな思いの実現に向け、働き方をどう変えていけばよいのか? いい仕事とは何か、求められる働き方や能力、意識改革と発想転換、政策実現の手法や対住民関係の構築など、具体的なエピソードを交えることで共感を呼び覚まし、現状打破から行動へと向かうヒントを示した。

目次

第1章 なぜいま「自治体職員の働き方」改革なのか?
1 「いい仕事」と「こなす仕事」:仕事を通じた「自己実現」
2 「大変」な時代の自治体職員の働き方?否応なしに迫られる見直し
3 内発的かつ前向きに!

第2章 求められる「自治体職員の働き方」
1 求められない働き方の諸特徴
2 求められる働き方:「公務員としての存在意義」を発揮する
3 もう一つの「求められる働き方」:いくつもの『働く』を実現できる働き方

第3章 意識改革と発想転換
1 働き方を見直すために
2 余力を創り出すために
3 一歩を踏み出すために
4 燃え尽きないために

第4章 求められる能力
1 問題発見能力
2 政策形成能力

第5章 提案実現のために求められるもの
1 行政内部での合意形成手法
2 「限界質量の理論」とそこから得られる知見
3 「できない理由」という「壁」を乗り越える方策

第6章 対住民関係の再構築
1 対住民関係の再構築のための諸方策
2 自治基本条例による構造変革

第7章 公務員バッシングと強まる「政治」の流れの中で
1 公務員バッシングの受けとめ方
2 「政治」と「自治体職員の役割の重さ」

(仮もくじ:20140616現在)

著者プロフィール

嶋田 暁文  (シマダ アキフミ)  (著/文

嶋田暁文/九州大学大学院法学研究院准教授。専門は、行政学、地方自治論。共著に、『政策実施』(ミネルヴァ書房、2010)『現代日本の地方自治』(敬文堂、2006)など。1973年、島根県安来市生まれ。中央大学大学院法学研究科出身、地方自治総合研究所研究員などを経て、2004年4月より九州大学助教授に赴任。

上記内容は本書刊行時のものです。